活動の紹介

わかば運動会に向けて「音響機器」をそろえていただきました

運動会まであと2週間ほどとなりました。子供たちは競技やダンスの練習に毎日励んでいます。

大会開催を前に、愛育会からグラウンドで使用する新しい音響機器(CDユニット、ミキサー、スピーカー、スタンド等)を寄贈していただきました。クリアでパンチのある音がグラウンドいっぱいに響き、アナウンスも大変聞こえやすくなりました。ありがとうございました。競技を盛り上げるようBGMの選曲にもこだわっていきたいと考えています。当日をお楽しみに!

「Meet」で楽しく交流しました

台風14号の影響で本日は臨時休業となってしまいました。そこで担任の先生方は朝からタブレットパソコンを使った「Meet」で子供たちと交流しました。子供たちの顔と声を確認するだけで安心し、健康チェックや家庭での生活の注意、今日の学習課題などを確認しながらも楽しく会話を続けました。上学年の子供たちはずいぶん慣れているようでしたが、下学年の子供たちは音量調整がうまくできないなど四苦八苦のようでした。今日のような緊急の場合には、タブレットパソコンで様々な連絡や子供たちとのやりとりが十分できます。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。明日子供たちが元気に登校してくるのを待っています。

わかば運動会の各団のスローガン

10月8日(土)に行われるわかば運動会の各団のスローガンを玄関ホールに掲げました。団の呼称は「レッドフェニックス」「ホワイトタイガー」「ブルーシャーク」です。団長直筆のメッセージも添えられています。これから、それぞれの団が本格的に競技や応援の練習に力を入れていきます。グラウンドもラインをすでに引き、本番さながらの練習ができるようにしました。子供たちもどんどんやる気が高まっています。保護者ならびに地域の皆様、当日をお楽しみに!

世界に一つだけのアサガオ 

1年生の子供たちが育てたアサガオたちは、種をとったことでいよいよつるだけになっていますが・・・「もう一度きれいなアサガオを咲かせよう!」と、世界に一つだけのアサガオづくりをしました。

キッチンペーパーをアサガオの形に切って色水を吸わせます。そーっと開くと素敵なアサガオが咲きました!赤色、青色、黄色、虹色・・・自分だけのアサガオにみんな「うっとり」大満足です。

この後「アサガオの妖精になった自分」をかき足して仕上げていく予定です!

体力つくりに「ジャベリックスロー」

子供たちに「投げる力」をつけるため、朝の体力つくりのメニューに2学期は「ジャベリックスロー」を取り入れていきます。今日は1、2年生が行いましたが、初めてのためなかなかうまくいきませんでした。そこで、上手な子供の投球動作を手本として見せ、踏み出す足や腕の振りなどにも気を付けながら、何度も何度も練習していました。正しいフォームが早く身に付くといいですね。

【速報】3作品とも受賞しました!

「立山区域小中学校科学作品コンクール」の審査会が先週末にあり、区域全体で40を超える作品が出品されていましたが、本校を代表しで出品した3作品が、2点が最高賞となる「優秀賞」を、1点が「優良賞」を受賞しました。また、優秀賞のうち自然科学の部の1点は県科学展に出品されます。校内での展示では、次年度の自由研究の参考にしようと下学年の子供たちが注目し、作品のまとめかたのすばらしさを熱心に見ていたものでした。入賞した3名!おめでとうございます!!

委員会活動を行いました

4~6年生が2学期1回目の委員会活動を行いました。いつもどおり常時活動に取り組むところや集会の準備をするところ、新しい企画を考えるところと活動は様々ですが、タブレットパソコンを活用し、仕事がやりやすくなるようにと考えている委員会がありました。日頃の授業での活用で子供たちがICTを使い慣れてきている成果が表れており、頼もしい限りです。立山っ子の学校生活がよりよくなるようによろしくお願いします。

クラブ活動が始まりました

 2学期のクラブ活動が始まりました。講師の先生方が熱心に教えてくださり、 どのクラブも楽しく活動し、充実した時間となりました。普段できない体験をすることができるこの時間を子供たちはとても楽しみにしています。今学期も子供たちの心に残る素敵な時間になりそうです。講師の先生方、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

代表委員会を行いました

10月8日(土)のわかば運動会のスローガンについて、代表委員会を開きました。各学級から2名ずつの代表が参加し、6年生から提案されたスローガンについて話し合いました。質問や意見が活発に出され、みんなで話し合った結果

「本気で勝負 本気で応援 力あふれる立山っ子」

に決まりました。このスローガンのもと、すてきなわかば運動会にしてくれそうです。

「夏休み作品展」開催中です

子供たちが夏休み中に作成した「自由研究」「ポスター」「絵画」「工作」「習字」などの作品を教室前に掲示・展示し、みんなで鑑賞するようにしています。下学年の子供たちは来年度の参考になるような自分好みの作品を、上学年の子供たちは下学年の作品の出来栄えのよさを感心しながら見ていました。「作品展」は7日(水)まで行っておりますので、近くにおいでの際はぜひお立ち寄りください。

なお、自由研究については校内審査を行い優秀作品を「立山区域科学作品コンクール」に、その他の募集作品についても各所に出品してあります。たくさん入賞することを期待しています。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

 

防災訓練を行いました

防災の日に合わせて地震発生を想定した「防災訓練」を行いました。1年生も自分の頭部を守る体勢をしっかりと訓練できました。先生方は電気系統が遮断され校内放送による指示ができない状況の訓練を積みました。

訓練後に各教室で非常食が配付されましたので、ご家庭の防災グッズに加えるか、せっかくですから食べてみてください。わかめごはんや山菜おこわ、ドライカレーなど種類がたくさんあること、お湯や水などで簡単にもどせることと、毎年工夫がなされていくことにびっくりしました。教室では子供たちがどの「味」にしようか取り合い譲り合いになっていました。

給食は食器を使わずに食べる「救給カレー」と避難所等で大鍋で作られる「豚汁」です。おいしくいただきました。今の季節は台風や洪水などによる災害が考えられます。ご自宅でも万が一に備えて合流地点になる避難所や緊急連絡の仕方について子供たちと話をしてみて下さい。

 

夏休み体験発表会!

昨日までに各教室で子供たちの「夏休み体験発表会」を一人ずつ行いましたが、今日は各学年の代表1名が全校児童に向けて発表しました。コロナ禍のためリモートでの発表で全校児童が教室で視聴となりましたが、児童クラブでの出来事や行事やボランティアに参加して考えたこと、家の手伝いや実践したことなど、自分が頑張ったことや感じたことをはっきりとした口調で発表する児童に、教室からは大きな拍手が贈られました。

発育測定を行いました

今日は1・4年生が「発育測定」を行い、視力と身長・体重を測定してもらいました。4月からの5か月で身長が4㎝近く伸びた1年生もいました。子供たちの成長の速さにはびっくりさせられます。明日は2・3年生、明後日が5・6年生が測定します。眼鏡等が必要な場合は忘れず持参してください。

いよいよ2学期が始まりました

楽しかった夏休みが終わり、いよいよ2学期スタートです。子供たちの元気のよい「おはようございます」の挨拶が久しぶりに校内に響きました。始業式はリモートで行い校長先生から2学期の大きな行事についての話などがあり、子供たちは2学期も頑張ろうという思いを強くしたようです。その後、各教室で「夏休みの体験発表会」を行い、みんなの前で一人ずつ話をする機会がありました。楽しい嬉しい思い出がたくさんでした。

 

休み時間になると、子供たちはさっそく前庭に出て元気に走り回っていました。

 

 

 

 

 

 

子供たちが、夏休みの間大きなけがや病気もなく、元気に登校してきたことがとてもうれしかったです。ご家庭での見守り、ご支援ありがとうございました。

今週は「のびのびウィーク」です。心や体を少しずつ学校生活のリズムにしていってほしいです。2学期も「ぐんぐんのびる立山っ子」を目指しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

全員無事に登頂しました!

やりました。3003m立山山頂に全員無事に登頂しました。ほぼ2時間30分の行程で、見晴らしも徐々によくなりました。雄山神社を参拝してから記念撮影し、昼食を食べ天候がよいうちに下山します。

標高2700m一ノ越到着!

1時間余りかけて一ノ越に到着しました。全員元気です!道のりでいうとほぼ半分ですが、ここからが本当の山登りです。しばらく休憩をはさんで頂上へのアタックを開始します。山頂付近はまだガスがかかっています。頂上に着くころには絶景が見えるかな?

5・6年生の立山登山スタート!

心配された天候も回復し5・6年生が立山登山に出発しました。現在の室堂の天候は「晴れ」ですが頂上付近にガスがかかっています。体操をしっかりして高地に慣れ、間もなく登山開始です。全員元気にまず一ノ越を目指します。

1学期の終業式をリモートで行いました

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、子供たちは各教室で「リモートで」1学期の終業式を行いました。校長先生の式辞では、1学期を振り返るとともに、これから始まる30日間の夏休みに心掛けることや目標としたいことを、一つではなく二つ以上「欲張って」考えるようにとお話がありました。子供たちにはまず健康第一で過ごしてほしいものです。その後、代表児童2名が1学期にがんばったことを発表しました。式が終わった後、校長先生が作られた1学期を振り返るスライドショーを各教室で見て子供たちは大喜びでした。

さあ、夏休みが始まります。健康に気を付けながら、夏休みにしかできないことにぜひチャレンジしてほしいと思います。

ロボットを使ったプログラミング学習を行いました

のびのびウィーク第3弾として、3年生がmBotというロポットを使ったプログラミング学習を行いました。ICT支援員に教えてもらいながらタブレットでプログラミングし、一人1台ずつmBotを動かしたり、音階をつけて音を鳴らしたりしました。mBotが自分の思い通りに曲を奏でながら動いたときには、手をたたいて大喜びでした。

用水や田んぼの「生き物調べ」を行いました

のびのびウイーク第2弾として、今日は4年生が総合的な学習の一環として、県富山農林振興センターや町農林課、地元関係者などたくさんの方の協力を得ながら、用水や田んぼの「生き物調べ」を行いました。水質検査を行った後、実際に用水に入り生き物を採取しました。ドジョウやサワガニ、ヤゴはもちろんのこと、ミズカマキリやヤマメなど、今まで見たこともないような生き物も見つかり、その種類の多さと大きさに子供たちはびっくりしていました。調査が終わった後、生き物をそっと用水に放すときの子供たちの姿が印象的でした。

子供たちが取材を受けた様子がTVや新聞など各メディアで紹介されると思いますのでお楽しみに。

ドローンを全校で見学しました

のびのびウィークの第1弾として、5・6年生がドローンを使ったプログラミング学習を今日行いましたが、せっかくなので全校児童がグラウンドで大型ドローンの飛行を見学しました。ドローンのプロペラの音に下学年の子供たちはびっくりしていました。最後に全校でスキー山にいるところを上空からドローンで撮影してもらいました。ご自宅でも見学した様子をお子さんから聞いてくださいね。

スズメバチの巣を駆除しました

昨日、裏庭でヘチマの観察をしていた4年生の子供たちが、倉庫の軒下にきれいな模様のついた巣を見付けました。確認してみると「スズメバチ」の巣のようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、駆除業者によってハチの巣を駆除してもらいました。作り始めてまだ余り日がたっていなかったことが幸いし、周辺にはハチの姿はほとんど見られませんでした。しかし、巣を落としてみたところ、中には20匹ほど働きバチがいたそうです。

業者の方から「コガタスズメバチの巣だった。早いうちだったからよかったが、もう少し日が過ぎてしまっていたら、働きバチが増え、子育て真っ最中になり、ハチたちが狂暴化していただろう。見付けても自分たちで駆除しようしない方がよい。」と教えていただきました。自然豊かな立山地区なので、子供たちにはむやみに茂みに行かないこと、見付けても刺激しないことなどを指導しました。地域の皆様もお気を付けください。

 

 

 

 

 

立山登山の打合せをしました

5・6年生が8月4日(雨天の場合は5日)に予定している立山登山について、登山ガイドと本校教員が打合せを行いました。登頂時の列の順番や非常時の役割分担、その他気を付けることなどを確認しました。恒例の行事ですが、安全に行えるようにこのような機会を設けています。いよいよ登山の日が近づいてきました。全員で安全に楽しく参加できるよう今から体調を整えておきたいものです。当日はよい天気だといいですね。

明日から「個別懇談会」です

明日から2日間は1学期の個別懇談会です。廊下の掲示板や教室内には、子供たちが日頃の授業で作った作品や俳句、習字などが掲示してあります。玄関では「なごみクラブ」が活けたヒマワリがお迎えします。保護者の皆様にはゆとりをもってご来校いただき、ゆっくりご覧いただきたいと思います。お待ちしております。

1学期個別懇談会について

13日(水)と14日(木)の午後から「個別懇談会」を予定しておりますので、保護者の皆様にはお忙しいところ申し訳ございませんが、ご来校いただきますようお願いします。15分ほどの短い時間となりますが、一人一人の子供のために、有意義な時間となりますよう努めたいと思います。駐車場は体育館東側をお使いください。新型コロナウイルスの感染防止のため、校舎内ではマスク着用でお願いします。なお、子供たちは両日13:30集団下校となります。

 

下学年の水泳学習を行いました(4回目)

水泳学習(下学年)4回目を行いました。今日は始めから全員が大プールに入り、バタ足の練習やビート板を使った練習をしました。1回目からだんだんと上達してきた子供たちは、うれしそうな表情を浮かべていました。本年度の水泳学習はこれで最後です。夏休み中に機会があれば、ご家族でプール等へ行かれたときに子供たちに上達具合を見てください。とっても上手になりました。

1学期最後の委員会活動でした

委員会活動の時間に、上学年の児童が活動の見直しや反省を行いました。1学期を振り返ると、挨拶を見直す集会や本の貸出の工夫による読書活動の推進、メディアとの関わりや新しいネットルール考案など、1学期を通して大きな成果を上げてくれました。もちろん日々の常時活動も責任をもってやっており、自治活動が自主的に行われていました。1学期は残すところ3週間ですが、2学期以降もよろしくお願いします。

保健集会を行いました

 

「上手にメディアコントロールができ、いつも笑顔で元気な立山っ子」をテーマに、保健委員会が企画運営して「保健集会」を開きました。

まず始めに「新立山っ子のネットルール」を紹介する発表がありました。「新立山っ子のネットルール」は「とやまゲンキッズ作戦」や6月に開催された学校保健委員会の結果をふまえて、4年生から6年生がメディアの使い方について話し合い内容を見直しまとめたものです。さらに養護教諭から「『ネット依存』にならないように、ネットの使用時間を短くするだけでなく、時間の使い方を考えましょう」とアドバイスがありました。

その後、各教室で「メディアとの付き合い方」について振り返りました。子供たちからは「テレビを見る時間が長いから、短くしたい」「ネット依存にならないように、家に『新立山っ子ネットルール』を貼っておいていつでも見られるようにしたい」などの声が聞かれました。

この機会にお子さんと一緒に「新立山っ子のネットルール」をご覧になり、ご家庭のネットルールを確認してください。そして「新立山っ子のネットルール」をいつでも見えるところに掲示し、お子さんが自分で上手にメディアコントロールができるように声かけをお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【新立山っ子のネットルール】

読書のすすめ②

毎週月曜日の昼休み後に「読書タイム」を取っています。2年生は自分たちで「読み聞かせ」をしていました。他の学年は一人一人しっかりと本に向き合っていました。小さい頃の読み聞かせや教科書の音読、新聞を読むなどの機会を多くすること、ご自宅でも本や図鑑などが手にできる文化環境があることが、子供たちが生涯にわたって「学び続ける力」を高めるきっかけとなります。まずは、お子さんが現在読んでいる本の内容や感想をぜひ聞いてあげてください。

1学期最後のクラブ活動でした

今日は、上学年の子供たちが楽しみにしている月に一度のクラブ活動でした。猛暑の中でしたが、十分な給水を取りながら、自分が選んだ好きな活動にとても楽しそうに取り組む姿が見られました。講師の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。

 

第1回代表委員会を開きました

 ぐんぐんタイムⅢの時間に第1回代表委員会を行いました。今回の議題は、わかば児童会のスローガンをどれぐらい達成できているかを確かめ「これからの目当て」を決めることと、みんなが安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごせるように「夏休みの約束」を決めることでした。各学年の代表が議題に合わせて話し合い、運営委員会が意見をまとめました。今後、決まったことを「立山っ子の目当て」や「夏休みの約束」として、立山っ子全員にお知らせする予定です。代表委員会で話し合ったことが、子供たちのよりよい生活や成長につながることを期待します。

「認知症サポーター養成講座」を行いました

 

町の健康福祉課と介護施設(福来老)の方を講師に招き「認知症サポーター養成講座」を行い、認知症についての知識と認知症の方との適切な接し方を学習しました。接し方の原則「3つのない」は、「驚かさない」「急がせない」「心を傷つけない」です。この3つに気を付けながらどう接したらよいか、子供たちはグループで考えた後、講師の方から具体的な対応を教えていただきました。講座終了時には、認知症サポーターの印として「オレンジリング」をもらいました。学んだことを生かして、認知症ばかりでなく高齢者の方へも同じように接してほしいと思います。

 

家庭学習がんばり週間が始まりました

6月27日(月)~7月3日(日)まで、家庭学習がんばり週間です。家庭学習の習慣を身に付けることは、学力の向上はもちろん、子供の主体性を伸ばし、目標をもって人生を豊かによりよく生きようとする力を育むことにつながります。本年度も「家庭学習がんばりカード」を使って、定期的にご家庭での学習の取組を進め、意識を高めていきたいと考えています。子供たちが悩んでいたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

写真は自学ノートの掲示(昨年度)と「さあ、はじめましょう!家庭学習」(家庭学習の手引き)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳学習(下学年)を行いました

第2回目の水泳学習(下学年)を行いました。小プールでワニ歩きをして水に親しんだ後、大プールでビート板を使って浮く感覚を覚えたり、クロールの手の動かし方を練習したりしました。コーチに色々なことを教えてもらい、だんだんと上達してきた子供たちです。

読書のすすめ

図書委員会が企画した「スタンプラリー」のおかけで連日図書室は大盛況です。週末ということもあり、子供たちは休み時間ごとに本を借りていきます。特に下学年の子供が多く、この短期間で10冊近く借りているようです。小さい頃からたくさんの本を手にし、家庭でも読書や読み聞かせに触れることで「読み解く力」もずいぶん違うようです。土日にご自宅で、読んだ本の感想をお子さんにぜひ語らせてください。

全校集会を開きました

本年度1回目の全校集会「気持ちのよいあいさつができる立山っ子になろう集会」を開きました。運営委員会の発表では、アンケートを基にした立山っ子の挨拶の様子を劇にして発表しました。その後、縦割り班になって感想や気付いたことを聞き合いました。広報集会委員会が提案した集合ゲームでは、決められた人数でグループを作り、自己紹介をした後、「こんにちは」などの挨拶を交わしました。この集会をきっかけに、より気持ちのよい挨拶ができる立山っ子を目指してほしいと思います。

 

 

 

 

 

楽しいクラブ活動

クラブ活動(3回目)を行いました。スポーツで汗を流したり、演奏や手品の練習に励んだり、集中して作品を作ったりと、どのクラブも楽しく活動し、充実した時間となりました。

 

 

 

 

 

「眼科検診」を受けました

全校児童が「眼科検診」を受けました。検診が続き、だんだん慣れてきたようで、どの子供も落ち着いた態度で移動等を行い、わずか10分程の短時間で診ていただくことができました。検診結果(異常の有無)は提出いただいたアンケートに記載してお渡しします。水泳学習もありますので、異常があった場合は早めに受診し、治療していただきますようお願いいたします。

わかばタイム 「火水木しっぽとり」

わかばタイムに6年生が中心となって全校で「火水木(ひみずき)しっぽとり」を行いました。団対抗で、低学年、中学年、高学年に分かれて行いました。各学年の合計点数で勝敗を決め、接戦の末、白団が優勝しました。力いっぱい走ったり、自分の団を応援したりと交流を深めました。

 

 

 

 

 

選挙出前授業

 立山町明るい選挙推進協議会の委員の方から選挙の仕組みや歴史などを分かりやすく教えていただきました。その後、選挙に関するクイズがあり、楽しみながらさらに学ぶことができました。最後に、本物の機材を使って模擬投票を行い、選挙を身近に感じることができました。授業の終わりに子供たちに感想を聞いたところ「どうやってたくさんの票をかぞえるのか」「どうして昔は男子しか投票できなかったのか」など積極的に質問したり、「選挙に行ってみたい」と感想を発言したりする子供の姿が見られ、子供たちは以前より選挙について関心が高まったようでした。

 ご家庭でも、選挙について話題にしてみてください。

児童のマスクの着用について(お知らせ)

本校では、新型コロナウイルスの感染防止のため、これまで多くの場面で児童に「マスクを着用すること」を指導してきましたが、夏場の高温多湿時の熱中症防止の観点から、今後は「マスクを外すこと」を指導・推奨する場面があります。①登下校時で友達との会話をほとんど行わない場合、②体育の授業などの運動時、③休み時間に屋外で遊ぶ場合、④屋外で行う教育活動 などが該当します。保護者の皆様には登下校時のご配慮をお願いします。なお、スクールバスを利用する際は必ずマスクを着用するよう指導します。詳しくは配付しましたプリントをご一読ください。

児童のマスクの着用について(お知らせ ).pdf

 

5・6年生がリーディングスキルテストに挑戦しました

午後から5・6年生がタブレットを使って「リーディングスキルテスト」に挑戦しました。これは立山町の5・6年生全員が受験する検査で、文章の読解力を診断するものです。文章や単語を正確に読み、理解して推論することはなかなか難しいことで、自分の得意なところや苦手なところを自分で理解することができます。放課後に先生方も受験してみました。結果は後日お知らせしますが「教科書をきちんと読めるようになると、確実に学力が上がること」を伝えるための検査として、今日の挑戦を理解してください。

「未来へ向かって夢と希望を集めよう活動」

学習参観に合わせて、愛育会総務委員会の役員が中心となって進めていた「未来へ向かって夢と希望を集めよう活動」が形となり、のびのびホールに掲示されました。本年度の愛育会スローガン「笑顔いっぱい!未来へはばたけ立山っ子」をふまえて、笑顔になれること、目標・挑戦したいこと、将来の夢、好きなこと・言葉等について思ったことや考えたことがかかれたものがシャボン玉のようにたくさんあふれています。子供たちも友達と話しながら、楽しく見ています。シャボン玉にかかれた、みんなが笑顔になるようなことがどんどん実現されて、楽しく充実した一年になることを願っています。

 

学校保健委員会を開催しました

今日の6限目に上学年の児童と保護者が参加して体育館で「学校保健委員会」を開催しました。今年のテーマは「上手にメディアコントロールができ、いつも笑顔で元気な立山っ子」で、4、5、6年生から「立山っ子のネットルール」について、見直したらよい点をそれぞれ発表し合いました。また、東部教育事務所の生活指導主事の講演を聞き、子供たちに最後に「ネットルールを意識して自分の言葉や行動に責任をもとう」と助言をいただきました。今後は児童会で「新、立山っ子のネットルール」を作成していきます。

 

 

 

 

 

 

歯と口腔の健康診断を受けました

全校児童が「歯科検診」を受けました。一人ずつ時間をかけて、歯だけではなく口腔内も丁寧に診てもらいました。検診結果については異常の有無に関わらずお知らせしますので、虫歯など異常かありましたら早めに受診され治療をお願いします。

全校児童で「ピカピカタイム」

ぐんぐんタイムⅢの時間に、全校児で担当場所を決め、花壇の花苗植えとグラウンドなどの除草を行いました。名付けて「ピカピカタイム」です。それぞれが担当した場所をしっかりきれいにしてくれました。花壇の花はボランティアを募り、毎日水やりをして大切に育てていきます。

6月3日(金)は「学習参観」です

6月3日(金)の5限(13:30~14:15)に「学習参観」を実施します。授業だけでなく、最近お子さんが作った図工作品なども展示してあります。保護者の皆様、お時間ございましたらぜひご来校ください。

また、6限目に上学年の児童と参加希望保護者で「学校保健委員会」を体育館で実施します。内容は「メディアコントロール」「ネットモラル」について講師を交えて話し合い、後日に「立山っ子ネットルール」の見直しを進めていきます。保護者の皆様、こちらの方もぜひご参加ください。