活動の紹介

学級目標について考えよう!!(6年生)

 6年生では、学級目標について考えています。今までの自分たちの言動を振り返ったり、これからの自分たちの姿を想像したりしながら小学校生活最後の学級目標について真剣に話し合っています。クラスみんなが納得する目標ができるといいですね。

 

 

 

 

 

 

入学おめでとう集会

今日は入学おめでとう集会が行われました。1年生の入学をお祝いしようと、子供たちが企画・運営を行いました。1年生と在校生の気持ちが互いに通い合う、とてもあたたかい集会でした。

<入場>6年生と手をつなぎながら、入場しました。
どの1年生もいい笑顔でした。

 

 

 

 

 


<新聞ゲーム>じゃんけんをして負けると新聞が小さくなっていきます。
小さな1年生をうまくだっこしている班もありました。

 

 

 

 


<〇☓クイズ>学校にまつわるクイズで楽しみました。

 

 

 

 


<1年生の自己紹介>ひとりひとり、堂々と自己紹介をすることができました。

 

 

 

 


<1年生からのお返し>なんと1年生が校歌を3番まで歌ってくれました。
この短い時間に、たくさん練習したのですね。
全校からあたたかい拍手が起こりました。

 

 

 

 


<退場>6年生がこの日のために「さんぽ」の合奏を演奏してくれました。
5年生が1年生の手を握って一緒に歩きました。

わかば児童会 任命式

ぐんぐんタイムⅢに、わかば班の任命式を行いました。

校長先生から各委員会と団長に、任命証を渡していただきました。

それぞれ意気込みを話し、立山っ子みんなで協力して児童会活動に取り組んでいく意欲を高め合いました。

1~5年生も、学校をよりよくしていくのは自分たちだという自覚をもちました。

学習参観・愛育会総会・学級懇談会

今日は今年度はじめての学習参観でした。

まだ進級・入学となったばかりですが、どの教室からも、一人一人自分の力を発揮しようと元気に活動する姿が見られました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

愛育会総会、学級懇談会にもご参加いただき、和やかな雰囲気で話し合うことができました。令和7年度もよろしくお願いいたします。

<1年生>国語「はるがきた」

 

 

 

 

 

<2年生>国語「ようすがわかるように音読しよう」

 

 

 

 

 

<3年生>国語「詩をたのしもう」

 

 

 

 

<4年生>国語「なりきって書こう」

 

 

 

 

<5年生>算数「直方体や立方体のかさの比べ方や表し方を考えよう」

 

 

 

 

 

<6年生>道徳「夢に向かって ~三浦雄一郎~」                  

全国学力・学習状況調査(6年生)

 今日、6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年は、理科の調査もありましたが、子供たちは1〜3限まで集中を切らさずに真剣に取り組んでいました。

 

ハーモニータイム

水曜日の朝活動に行われる立山っ子ハーモニータイムを今年度初めて行いました。

今年度は、合唱が得意な先生から、まず発声方法を教えてもらいました。

「のびのびホール」にとてもきれいな歌声が響きました。これからがとても楽しみです。

理科(5年生)

5年生は、理科の時間に「ふりこの運動」について学習しています。

まず、天井からつるしたふりこと、大型実験器具のふりこで実験をしてみました。

紐の長さやふりこの重さによって違うのかな、と予想を立てました。

今日はガレリオ・ガレリイがどんなきまりを見つけたのか、自由に実験しました。

振れ幅がグループによって違います。どうすればいいのか、またまた考えました。

国語(4年生)

 4年生は、国語科の時間に「力を合わせてばらばらに」という学習で

グループごとにテーマに合う色々な言葉を考えました。例えば、『3文字のくだもの』というテーマでは

たくさんの果物の言葉が出てきました。友達が見つけた言葉に

「すごい!」「よく考えたね」という声があがりました。

清掃(1年生)

今日の朝活動は、清掃でした。

1年生教室では、担任の先生から掃除用具の使い方を習い、

協力して机や椅子を運んでいました。

力持ちで働き者の一年生です。

 

春みつけ(3年生)

 10日、3年生は理科の時間に「春みつけ」をしました。

校庭には、桜、レンギョウ、チューリップ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ等

春がいっぱいです。3年生の子供たちは、「あ!、春みっけ!」「ここにも春!」と

たくさんの春をみつけました。

 

 

 

 

 

 

RSS2.0
 6年生では、学級目標について考えています。今までの自分たちの言動を振り返ったり、これからの自分たちの姿を想像したりしながら小学校生活最後の学級目標について真剣に話し合っています。クラスみんなが納得する目標ができるといいですね。            
今日は入学おめでとう集会が行われました。1年生の入学をお祝いしようと、子供たちが企画・運営を行いました。1年生と在校生の気持ちが互いに通い合う、とてもあたたかい集会でした。 <入場>6年生と手をつなぎながら、入場しました。どの1年生もいい笑顔でした。           <新聞ゲーム>じゃんけんをして負けると新聞が小さくなっていきます。小さな1年生をうまくだっこしている班もありました。         <〇☓クイズ>学校にまつわるクイズで楽しみました。         <1年生の自己紹介>ひとりひとり、堂々と自己紹介をすることができました。         <1年生からのお返し>なんと1年生が校歌を3番まで歌ってくれました。この短い時間に、たくさん練習したのですね。全校からあたたかい拍手が起こりました。         <退場>6年生がこの日のために「さんぽ」の合奏を演奏してくれました。5年生が1年生の手を握って一緒に歩きました。
ぐんぐんタイムⅢに、わかば班の任命式を行いました。 校長先生から各委員会と団長に、任命証を渡していただきました。 それぞれ意気込みを話し、立山っ子みんなで協力して児童会活動に取り組んでいく意欲を高め合いました。 1~5年生も、学校をよりよくしていくのは自分たちだという自覚をもちました。
今日は今年度はじめての学習参観でした。 まだ進級・入学となったばかりですが、どの教室からも、一人一人自分の力を発揮しようと元気に活動する姿が見られました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。 愛育会総会、学級懇談会にもご参加いただき、和やかな雰囲気で話し合うことができました。令和7年度もよろしくお願いいたします。 <1年生>国語「はるがきた」           <2年生>国語「ようすがわかるように音読しよう」           <3年生>国語「詩をたのしもう」         <4年生>国語「なりきって書こう」         <5年生>算数「直方体や立方体のかさの比べ方や表し方を考えよう」           <6年生>道徳「夢に向かって ~三浦雄一郎~」                  
 今日、6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年は、理科の調査もありましたが、子供たちは1〜3限まで集中を切らさずに真剣に取り組んでいました。