活動の紹介

3年生 校外学習 ささら屋へ行ってきました

富山県の代表的なお土産「しろえびせんべい」はどのように作られているのか調べるために、「ささら屋 立山本店」へ工場見学に行ってきました。

工場の機械には、味や焼き色などが均等になるような工夫があり、従業員さんの服装には髪の毛が一切入らないような秘密がありました。

おせんべいの手焼き体験では、焼きたてのおせんべいを食べることができました。

焼き色が均等になるように何回もひっくり返すことがポイントだそうです。

子供たちが見付けてきた秘密や工夫を、お家でも聞いてみてください。

わかば運動会を行いました。

今日はわかば運動会がありました。

立山っ子の一生懸命な姿が見られた、とても素敵な運動会でした。

応援合戦も団体競技も、これまでの団練習の成果を思いきり出し切り、団結力がさらに強まりました。

これからもこのわかば班での活動があります。

この運動会で強まった絆を大切に、運動会で頑張った経験を学校生活にも生かしていきたいですね。

明日はいよいよ運動会!

 

 

 

明日はいよいよわかば運動会です。

最後の団練習では、団長、副団長、旗手から団の仲間たちへ、感謝の気持ちや

明日へ向けた激励の言葉を伝えました。

6時間目は、3~6年生で掃除や会場設営など、明日の準備をしました。

明日は、自分の力を精一杯発揮できる運動会になるといいですね。

運動会の予行練習がありました

 

 

運動会の予行練習がありました。

朝はあいにくの天気でしたが、立山っ子の気持ちが通じたのか、

晴れ間を見付けてグラウンドで練習をすることができました。

これまで雨が続き、なかなか屋外での練習ができなかったので

子供たちは張り切って競技、応援、係の仕事に励んでいました。

運動会まであと少し、みんなで力を合わせて素敵な運動会にしていきましょう。

運動会のマスコットが登場しました!

  

 

運動会に向けて、各団のマスコットが登場しました。

6年生が一生懸命作成した迫力満点のマスコットが3つ並び、

子供たちは足を止めて見入っていました。

当日はグラウンドに展示されますので、ぜひご覧ください。

校内科学作品展の受賞披露がありました

 

校内科学作品展の受賞披露がありました。

優秀賞2名、優良賞8名、佳作7名の計17名の皆さんが校長先生から表彰されました。そして全校のみんなから夏休みの頑張りに対して大きな拍手を受けました。

優秀賞だった2名は、町の科学展でも見事に入賞し、立山町役場で表彰されました。

来年の夏休みも、たくさんのアイディアが詰まった作品が出展されるのが楽しみですね。

わかば運動会の練習が始まりました!

 

 

わかば運動会に向けて、全体での練習が始まりました。

今日は、全校でラジオ体操第一の確認をしたり、わかば班に分かれて

新競技「ムカデ競走」の練習や応援の練習をしたりしました。

わかば班活動では、6年生を中心としてどの団も声を掛け合って練習に励んでいました。

これからも、協力し合って団結力を高めていきましょう。

図書委員会のスタンプラリーが始まりました!

今日から図書委員会によるスタンプラリーが始まり、朝からたくさんの人が図書室に集まりました。

本を1冊借りるごとにスタンプが1つもらえ、さらにどんどん集めていくと

しおりやシールなどの素敵なプレゼントがもらえるそうです。

期間は10月31日までです。たくさん本を読んで、読書の秋を楽しみましょう。

6年生 写生会

 

 6年生の写生会を雄山神社境内で行いました。立体的に描くために、

奥行きを捉えたり、影を付けたりしてよく見て描くことができました。

 丁寧に描いて満足いく作品ができ上がりました。

稲刈りに挑戦!

5年生は地域の方にご協力いただき、社会科の学習の一環として稲刈り体験をしました。地域の方から稲刈りの仕方について学びました。鎌を使って、安全に気を付けながら一生懸命に稲を刈りました。子供たちからは「稲刈りの大変さが分かったよ」「これからはお米を大切に食べたいな」などの声が聞かれました。初めて稲刈りをした子が多くいたため、貴重な体験になりました。

代表委員会を行いました。

 

9月30日(土)のわかば運動会に向けて、スローガンを決めるための話合いを行いました。今年の児童会のスローガン「元気いっぱい 笑顔いっぱい 楽しさあふれる立山っ子」が達成できる運動会になるように、学年の代表者が活発に意見を出し合いました。みんなで決めたスローガンを達成できるように頑張りたいですね。

みんなで地球を守り隊!(4年生 総合的な学習の時間)

 

4年生は総合的な学習の時間に地球の環境を守る方法を考えています。今日は「くんくんファーム」から来られた講師の先生に農業や林業を中心にお話をしていただきました。農薬を使わない稲作や、古くなった木を伐採することが環境を守ることに繋がることなど、講師の先生の実体験を交えたお話に子供たちは興味津々でした。子供たちは身近に環境を守るための工夫がたくさんあることを学びました。今日の学習を生かして、地球の環境を守る方法をもっと考えていきたいですね。

学校訪問研修会がありました

 

 

 

学校訪問研修があり、たくさんのお客様が授業を見に来られました。

子供たちは緊張しつつも、自分の意見を一生懸命発表していました。

これからも、みんなで学び合う学習を目指していきましょう。

受賞披露を行いました

 

 

歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクールの受賞披露を行いました。

2年生が1学期に一生懸命作成したポスターが見事受賞し、一人一人に賞状が授与されました。

最優秀賞、優秀賞、入選の作品の一部は富山県医師会会報並びにホームページで公表される予定です。ぜひご覧ください。

2学期に頑張りたいこと(5・6年)

 

今日は、5・6年生のめあての発表がありました。高学年として、わかば班の仲間の話をよく聞くことや、優しく声をかけること、仲良く活動できるように手本を見せることや、行事で下学年に教えることを頑張りたい、というめあてを発表していました。高学年らしいたのもしい発表に、立山っ子の活躍がますます楽しみになりました。2学期も、全校で力を合わせて活動していきましょう。

県民一斉防災訓練「シェイクアウトとやま」を行いました

 

 

9月1日は県民一斉防災訓練の日です。

地震発生直後の初期動作(シェイクアウト)を身に付けるために、

地震発生から整列までの訓練を行いました。

子供たちは、①まず低く ②頭を守り ③動かない の3つのポイントを意識し

真剣に訓練に取り組んでいました。

いつ、どこで地震があっても自分の命を守れるように、日頃から防災のための準備をしておきたいですね。

2学期に頑張りたいこと(1・2年)

 

今日は1・2年生の2学期に頑張りたいことの発表がありました。

毎朝お母さんとサイクリングに行けるように、9時までに寝る準備や明日の準備を終わらせて

早寝をしたいというめあてや、丁寧な字を書けるように落ち着いてノートをとること、

自分や友達にけがをさせないように安全に気を付けて過ごすというめあてを発表していました。

規則正しい生活習慣や安全は、学校生活を元気に送るためにとても大切ですね。

明日はいよいよ5・6年生の発表です。

夏休みの作品展

 

 

 

30日から、夏休みの作品展が始まりました。

図画やポスター、研究調査、発明工夫など、工夫を凝らした作品が数多く展示されています。

9月4日まで各学年の教室前廊下に展示してありますので、ぜひご覧にお越しください。

2学期に頑張りたいこと(3・4年)

 

ランチルームで、3年生と4年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。

苦手な漢字や習い事のピアノを練習したい、自分の気持ちを分かりやすく伝えるために

「何が」「どうして」「どんなふうに」を考えながら話したいと、

それぞれが自分の目標を全校の前で発表しました。

苦手なことに挑戦し、自分をレベルアップできる2学期にしていきたいですね。

人権の花終了式

 

 

人権の花の終了式がありました。

夏休みには、子供たち一人一人が自分のベゴニアを育て、

自分や周りの人、生き物を大切にする心を育みました。

体育館には子供たちが育てた色とりどりのベゴニアが咲き誇り、

感謝状と人権まもるくん、あゆみちゃんの人形が贈られました。

代表の児童の言葉では、「これからも優しい気持ちをもって、

自分や周りの人たちを大切にしていきたい。

そして、よりよい学校、社会をつくっていきたい」と発表していました。

一人一人がその気持ちを忘れずに過ごしていきたいですね。

夏休みの思い出発表

 

 始業式の後、各学級で夏休みの思い出発表会を行いました。

 友達の素敵な夏の体験に、聞いている子供たちの目も輝きました。

 夏休みで蓄えたエネルギーと経験をもとにして、2学期も頑張ろうという気持ちが高まりました。

2学期 始業式

 

 

 2学期の始業式がありました。校長先生から、高校野球の「エンジョイベースボール」での輝く高校球児の「自分で考える野球」の姿から、自分の目指す姿に向かって、自分で考えて決めたことを進んでチャレンジすることや楽しみながら粘り強く取り組むことの大切さついて話がありました。

 2学期も、子供たちは、学校教育目標「やさしく」「かしこく」「たくましく」を目指し、失敗を恐れず挑戦していきます。さらに、転入生を2人迎え、全校67人が元気いっぱいに活動に取り組んでいくことと思います。

親子ふれあい活動

8月20日(日)、三世代合同クリーン作戦の後、全校で親子ふれあい活動を行いました。講師の方をお招きして、富山発祥のスポーツ「クリング」を行いました。大人も子供も夢中になってボールを投げたり、よけたりして動き回り、楽しく親子での交流を深めました。

三世代合同クリーン作戦

8月20日(日)に三世代合同クリーン作戦を行いました。今年は子供たち、保護者の方に加え、祖父母の方も参加していただき、花壇やグラウンドの草むしりをしました。また、地域の方にもグラウンドの側溝の土砂上げや、スキー山、校庭の草刈りにご協力いただきました。1時間ほどでグラウンドや校庭は見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

1学期終業式

 

 

7月31日(月)に、1学期の終業式を行いました。

校長先生から、各学年の4月からの頑張りや成長、夏休みも健康と安全に気を付けて過ごしてほしいというお話があり、子供たちは真剣に聞いていました。

2年生と4年生の代表の発表では、野菜の栽培や宿泊学習など、1学期に自分が頑張ったことや、今後の抱負について堂々と発表しました。

最後に夏休みの過ごし方について生徒指導主事からお話があり、「車火水マンメディア」を合言葉に「交通事故」「火遊び」「水の事故」「不審者」「メディアの約束」に気を付けることを全校で確認しました。

明日から始まる夏休みを元気に過ごし、2学期にまた笑顔の立山っ子のみなさんと会えることを楽しみにしています。

人権の花伝達式・人権教室

全校で人権の花伝達式を行いました。人権擁護委員の方から、周りの人への思いやりの気持ちと同じように花に対しても思いやりの気持ちをもって育ててほしいというお話があり、学年の代表の子供たちがベゴニアの花鉢を受け取りました。人権まもるくんと人権あゆみちゃんも登場し、子供たちは大喜びでした。夏休みの間、一人一人大切に花を育てていきましょう。

 4、5、6年生が参加した人権教室では、人権に関わる2つのビデオを見て、考えたことをグループで話し合いました。困ったこと、悩んだことがあれば周りの人に相談することや、周りの人に相談することで様々な意見や解決方法が見えてくるということを教えていただきました。

これからも、今日のお話を忘れず、自分や周りの人を大切にできる立山小学校にしていきたいですね。

火垂るの墓の上映会(1・3・4年生)

 

 

1・3・4年生に、映画「火垂るの墓」の上映会が行われました。

戦争をテーマにした映画に、子供たちは真剣に見入っていました。

映画を見終えると、「命がなくなって悲しかった」「戦争にならないでほしいと思った」と感想を発表する子供もいました。

夏休みは原爆忌や終戦記念日があります。家族でも、戦争や平和について考えてみましょう。

やさいパーティーをしたよ!(2年生)

     

2年生が、野菜づくりを教えていただいた先生を招待し、やさいパーティーを開催しました。

学校の畑で収穫した新鮮な野菜を食べながら、野菜をイメージしたダンスや

花や匂い・手で触った感触で野菜を当てるクイズ、野菜の劇など、

2年生がチームで考えた出し物を発表し、みんなで楽しみました。

最後に野菜の先生に手作りのプレゼントとお手紙を贈り、感謝の気持ちを伝えました。

夏休みの畑の水やりや収穫も楽しみですね。

プログラミング学習をしました(5・6年)

5・6年生がドローンを使ったプログラミング学習を行いました。

講師の先生からドローンを飛ばすためには免許が必要なことや、きまりを守らなければいけないことを教えていただき、

実際に自分たちでドローンを目的地まで飛行させるプログラムを作成しました。

グループで話し合い、試行錯誤しながらドローンを操作したことで、

プログラミングの仕組みを楽しく学ぶことができました。

これからもいろいろなプログラミングに挑戦していきたいですね。

ぴかぴか!漆喰だんご作り

 

 

1~3年生が、左官職人さんから漆喰だんご作りを教わりました。

始めに「左官」とはどのような仕事なのか、漆喰とは何かを学び、だんご作りに挑戦しました。

 

最初は漆喰や絵の具でべたっとしていましたが、ペットボトルのキャップや

空き瓶を使って根気よく磨いていくと、どんどん光沢が出てきました。

子供たちは、「ぴかぴかになったよ!」「家に飾ろう」と大切に持ち帰りました。

今回は元となる泥だんごを用意してもらいましたが、夏休みに1から挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

地区児童会

 

 

1学期最後の地区児童会を行いました。

各地区に分かれて、集団登校の確認や見直しを行ったり、

夏休みに気を付ける危険箇所や遊び方について話し合ったりしました。

帰りは登校班になり、地区ごとに安全に気を付けながら帰宅しました。

楽しい夏休みにするためにも、きまりをきちんと守って過ごしていきたいですね。

ハーモニータイム

 

 朝の学校にきれいな歌声が響き渡ります。今日は、校歌を全校で練習しました。1・3・6年生と2・4・5年生で互いに聴き合うなどして、よりよい歌声になるよう一生懸命に取り組みました。

水泳学習(4・5・6年生)

 

 1学期最後の水泳学習でした。息継ぎの仕方やビート板を使ってバタ足の練習、水中での手の動かし方を確かめました。最初は手足を同時に動かすことが難しそうでしたが、練習を重ねて少しずつ慣れていったようです。集中して練習に取り組んでいました。

朝の読書タイム

 

 

毎週木曜日の朝活動は、読書をしています。

教室に置いてある本だけでなく、図書室に興味のある本を

借りに行って、教室で静かに読んでいました。

図書委員会では、『めざせ!100冊 2023!!』という

本を読んだ冊数に応じてランクが上がっていく掲示物を作成しました。

たくさん本を読み、みんなで100冊を目指しましょう。

 

岩峅寺地区の敬老会に参加したよ(2年生)

15日(土)に、敬老会に参加してきました。

想像以上のたくさんのお客様に、初めは少しドキドキした様子の子供たちでした。でも「がんばれー!」と声をかけて下さったり、一緒に「ドレミの歌」を歌ってもらったりして、次第に子供たちの心も緩んできたようでした。

手遊びの「おちゃらかほい」と「ずいずいずっころばし」では、子供たちがお客様の側に寄り、一緒にじゃんけんや手遊び歌を楽しみました。

最後の「サチアレ」のダンスを披露すると、大きな拍手をたくさんもらいました。

岩峅寺地区の元気なおじいちゃん、おばあちゃんに元気をプレゼントしたつもりの2年生でしたが、子供たちもたくさんの元気をもらったようです。立山っ子たちが、地域の方々からたくさんの愛情をもらっていることを実感した時間になりました。

野菜を収穫したよー!(2年生)

大雨や風で倒れそうになった野菜たちもみんなで手入れをして、何とか元気に育っています。

今週は、収穫ラッシュです。

野菜の出来具合が気になる子供たちは、毎朝、ランドセルの片付けが終わったら一目散に畑に向かっていきます。

「きゅうり5本もとれた!」「やっとミニトマトが赤くなったよ!これ、採ってもいいかな」

一生懸命お世話したので、無事野菜が出来たこと、収穫できたことに大喜びです。

今日は、先週あたりから「採れ時期」を伺っていたトウモロコシをいよいよ収穫しました!

連日の風雨で何度か倒れかけたトウモロコシですが、何とか実をつけてくれました。

「野菜パーティでみんなで食べるの楽しみ!」

と、パーティの計画にも夢中の子供たちです。どんな出し物をするのか、お子さんに聞いてみてください。

代表委員会 夏休みの約束

 

 1学期の自分たちを振り返り、2学期の重点目標について話し合いました。「元気いっぱい、笑顔いっぱい」をテーマに学級で話し合ってきたことを基に活発な意見が出ました。また、夏休みの約束について立山っ子が安全に規則正しい生活を送れるよう真剣に話し合うことができました。

立山校区のすてきを発見しよう!(3年生)

総合的な学習の時間「立山校区のすてき発見!」で、立山あるぺん村と立山サンダーバードへ、校外学習に行ってきました。

立山あるぺん村では、ヤギにえさをあげたり、おみやげコーナーや売店の見学をしたりしました。

立山あるぺん村には富山の人だけでなく、県外から来た人や外国人がたくさん来場するため、フードコートや売店、その他施設がとても充実しており、子供たちは「また来たい」と目を輝かせていました。

「伝説のコンビニ」でおなじみの立山サンダーバードでは、店内を見学しながら気になったことを質問したり、班で相談して品物を買い物したりしました。

立山サンダーバードにしかない唯一無二の「すてき」をたくさん見つけることができました。

今回見つけてきたたくさんの「すてき」を、立山小学校から発信できるように学習を進めていきます。

 

 

3回目の保育所交流(5年生)

総合的な学習の時間で、3回目の保育所交流を行いました。5年生が保育所に出向く最後の交流でした。グループごとに交流したり、みんなで集まってゲームやダンスをしたりするなど、みんなで楽しむことができました。最後に5年生がプレゼントを渡しました。交流終了後には、名残惜しそうにお別れをしました。今回の保育所交流では、幼児との関わり方や保育所にある過ごしやすさの工夫について学びました。今後の学習に生かしていきます。

明日は七夕!

 

 

七夕に向けて、子供たち一人一人が願いを込めて短冊を書きました。

夢をもっている人、家族や学級の友達、世界中の幸せを願っている人など、

素敵な願い事がたくさん飾られました。

みなさんの願いが届くといいですね。

校外学習(立山総合公園)1年生

 

 

 1年生の生活科「こうえんであんぜんにあそぼう」の学習で、立山総合公園に行きました。まずは、公園内の自然を探索して回りました。夏の昆虫たちに出会ったり、きれいに咲いた花を見て回ったりしました。その後、公園内の遊具をグループで仲良く遊ぶためのやくそくを確認し、楽しく安全に遊ぶことができました。汗をいっぱいかきながら、みんな笑顔で活動していました。

立山博物館に行ってきました。(6年生)

総合的な学習の時間の一環として、立山博物館に行ってきました。展示館では立山の自然や歴史について職員の方から説明を受けました。特に立山開山において平安時代の錫杖が発見されたことに、子供たちは驚いていました。また、女人禁制時代のことに思いをはせながら布橋を渡っていました。これからさらに深く立山について調べていきます。

 

町探検に行ってきました!(2年生・3年生)

 2年生は生活科、3年生は社会科の学習で宮路・岩峅寺地区を探検してきました。

 まず最初に「岩峅駐在所」に行きました。お巡りさんが優しくお話してくださいました。

「町に住んでいる方が安全に暮らせるように、親しんでもらえるようにお家を訪問していること」や

「昨日の大雨のような時に住民に危険が起きていないかをパトロールしたり、災害現場での交通整理をしたりしていること」を教えていただきました。子供たちも町を守るお巡りさんの話を真剣に聞き、「優しいお巡りさんが近くにいることを知って、安心したよ」と話していました。

 次に「岩峅寺駅」に行きました。映画の撮影にも使われた駅で、中に入ると撮影時の様子が写真で紹介されていました。今日は、昨日の大雨で立山駅方面の電車が動いていませんでした。すると、立山に行きたいお客さんのためにバスを代わりに運行していました。たくさんの外国の方が降りてこられてバスに乗る様子も見ました。

 

 3番目に「雄山神社」に行きました。「国の指定文化財」ということを知り、何百年も前から建っている神社の素晴らしさや、「国の宝」「町の宝」が近くにあることを誇らしく感じていたようです。雄山神社では、気になるものを自由に見ていた子供たちです。「夫婦杉」や「屋根のハート」「狛犬」に興味をもっていました。

 最後に児童公園に行く途中、「一泊100万円の民宿」の家を見てきました。

児童公園では、2年生3年生仲良く遊具やおにごっこをして遊びました。

 暑い中たくさん歩いた分、立山小学校の周りにある素敵をたくさん見つけることができました。

 

学校のリーダーとして(6年生)

 

 

 

 

 

 

昨日の大雨と強い風で校舎の周りには枝や落ち葉が散乱していました。登校後、その様子を見た6年生はすぐにほうきと箕を持って外掃除に取り組みました。リーダーとしての自覚が表れた姿を頼もしく感じました。

立山っ子ぽかぽか言葉をたくさんつかおう

 

 運営委員会の企画した集会では、立山っ子がもっと仲良くなれるように

「立山っ子ぽかぽか言葉」を増やそうと呼びかけました。

ぽかぽか言葉の紹介やクイズから、誰にどんな時に使ったらよいかを考えることができました。参加した子供たちは、笑顔で温かい気持ちになっていました。

 

認知症サポーター養成講座(5年生)

認知症サポーター養成講座を受けました。認知症についての講義や認知症を題材にした絵本の読み聞かせ、映像の事案についてのグループの話合いなどを通して、認知症の知識や認知症の方への関わり方を学びました。5年生は認知症サポーターとして、どのようなことを学習したのか、家族に伝えるようお願いされました。ぜひ、ご家庭で子供たちから話を聞いてみてください。

クラブ活動(運動)

  

 運動クラブでは、ボールを投げたり、受け止めたりすることで少しずつ慣れるようにして楽しみながら活動しました。

 子供たちは、パスの仕方を丁寧に教えてもらうと熱心に練習する姿がありました。

簡単なルールを決めて、2つのグループでの対決を通して協力してプレーできました。

水泳学習(1・2・3年生)

 

水泳学習が始まりました。1年生は初めての水泳学習です。水の中で息をブクブクとはいたり、ビート板を使ってバタ足の練習をしたりしました。最初は水に顔をつけることが難しそうでしたが、練習を重ねて少しずつ慣れていったようです。みんながんばって練習に取り組んでいました。来週の水泳学習が待ち遠しいですね。

クラブ活動(手品クラブ)

 

 

1学期最後のクラブ活動がありました。手品クラブでは、紐を使った手品を3つ教えていただきました。少し難しい技もありましたが、子供たち同士で教え合い、最後にはみんなが「できた!」と笑顔になっていました。2学期の活動も楽しみですね。

わかば班での縦割り清掃が始まりました

 

 

わかば班での縦割り清掃が始まりました。6年生がリーダーシップをとって清掃の仕方を説明し、みんなで力を合わせて担当場所をピカピカにしました。「〇〇さんの分も取ってくるね!」「ごみはここに集めよう」と、どの班も声を掛け合って清掃する姿が見られました。これからも、わかば班で協力しながら清掃をしていきましょう。

ゆでる調理に挑戦!(5年生)

家庭科「おいしい楽しい調理の力」では、ゆでる調理に挑戦しました。始めに調理用具を準備しました。次にほうれんそうを洗い、ゆでた後に、包丁を使って切りました。盛り付けした後に、試食しました。自分たちが調理したほうれんそうをすぐに食べ終える子供が多かったです。その後、使った調理用具を片付けました。最後までグループで協力して活動することができました。家庭でも、学習したことをぜひ生かしてほしいです。

町のすてき発見!第2弾 ~芦峅寺方面~ (2年生)

 心配していた雨や熊にも会うことなく楽しく校外学習をしてきました。

 今回の探検地区、芦峅寺方面からは1人が通学しています。バスが進むにつれて「こんなに遠くから来ているんだ」「同じ立山地区なのに、私の家の近くと景色が違うよ」などと、子供たちは発見の連続です。

今回の探検施設は「まんだら遊苑」「立山博物館」「サンダーバード」の3か所でした。

「まんだら遊苑」では、地獄を表現した施設があり、途中怖がる姿も見られましたが、後半の天界ゾーンでは、ほっとして笑顔で楽しむ子供たちでした。最後の「闇の道」がちょと怖かったようです。

「立山博物館」では、学芸員さんに立山の自然や歴史について簡単に分かりやすく教えていただきました。自分たちの住んでいる地区に素晴らしい施設や博物館があることを嬉しく思ったようです。

 最後に、子供たちのお楽しみ「伝説のコンビニ・サンダーバード」に行きました。店内には、普通のコンビニやスーパーでは、見られないような珍しい商品が多く並んでおり、子供たちも興味津々です。

 店長さんにインタビューもしました。お父様の代から引き継いだこと、朝6時からお店を開いていること、お客さんが楽しんでもらえるようにいつも変わった商品を売ろうと考えていることなどを聞きました。店長さんが優しく話して下くださったことを子供たちも一生懸命メモをしていました。

 

  今日も、たくさんの「すてき」を見つけました。次回は、宮路・岩峅寺地区の「すてき」を探しに行く予定です。

 

 

 

 

 

図書委員会の取組紹介

 

 図書委員会では、学校のみんなに読書に親しんでほしいと願い、1年を通して一人100冊読むことを全校児童の目標に掲げました。そのためにスタンプカードを作ったり、図書室前の掲示物を考えたりしまた。委員会の子供たちは、本を読む楽しさや大切さを伝えたいと一生懸命に取り組んでいます。

 

田んぼの生き物調査(4年生)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、総合的な学習の時間の一環として田んぼの生き物調査を行いました。学校の近くの田んぼの用水には、カエルやどじょう、ヤゴ、カニなどたくさんの生き物がいてびっくりしました。富山農林振興センターの方から地球温暖化の影響や農業にも生き物にもよい環境づくりを工夫についてお話を聞きました。

保育所交流をしました(5年生)

総合的な学習の時間で、保育所交流を行いました。活動の始めは、子供たちは緊張している様子でしたが、自己紹介や遊びを通して、少しずつ緊張が和らいでいきました。「次は何をしたい?」「すごい。上手だね」など、保育所の子供たちと仲が深まることにつながる優しい声かけが多く聞かれました。交流終了後には、名残惜しそうにお別れをしました。

学校に戻り、振り返りを行いました。活動でうまくいったことや、困ったことなどを挙げたり、自分が見つけた保育所にある過ごしやすさの工夫を紹介したりしました。今後、さらに仲を深めるにはどのような関わりをするとよいか考えていきます。また、幼児や高齢者など、様々な視点から誰もが過ごしやすい地域にしていくために自分ができることを模索していきます。

自転車教室へ行ってきました (3・4年生)

富山県交通公園 交通安全博物館にて、自転車教室がありました。

命を守るために大切な交通ルールやマナーについて教えてもらい、実際に自転車に乗って確認しました。

自転車教室を通して、自転車に乗る時には安全確認が大切であることを学習しました。

左右後方確認やブレーキのかけ方を、お家でも確認してみてください。

宿泊学習の振り返り(5・6年生)

宿泊学習の振り返りを5・6年生合同で行いました。宿泊学習の目当ての一つに「仲間のよさを知る」があります。子供たち一人一人が自分が見つけた仲間のよさを発表し合いました。その発表が終わった後に子供たちから、「自分のよさを知ることができてよかった」「一人一人ちがうよさがあることがわかった」「自分が気づけなかった仲間のよさに気づいていてすごい」「このメンバー(高学年)でよりよい立山小学校にしていきたい」などの感想が出ました。高学年が互いを知り、絆を深めることで、学校のリーダーとして協力していく土台を築くことができた宿泊学習になったのではないかと思います。

最上学年としてがんばったよ (4年生)

 

 

 

 5・6年生が宿泊学習で不在のため、昨日と今日は4年生が最上学年でした。4年生は、緊張しながらも朝の体力つくりや給食、掃除の放送等、各委員会活動の仕事にしっかりと取り組みました。また、運営委員会の朝のあいさつ運動では、4年生のボランティアが参加して元気に各教室を回ったり、1~3年生にぐんⅢに一緒に遊ぼうと呼びかけて楽しくみんなで遊んだりしました。みんなのために自分たちにできることに進んで取り組み、ちょっぴりたくましくなった4年生でした。

5、6年生宿泊学習がんばりました

  

たくさんの思い出をつくり、一段と成長して元気に学校に戻ってきました。この宿泊学習で学んだことや仲間との絆をこれからの学校生活に生かしていきましょう。

森の遊び場2

   

作った遊び場で楽しみました。遊びながらもっと作ってみたいものを思い浮かべ、工夫を重ねていきます。

森の遊び場 

木に縄を縛り付けることでシーソーができました。大きな歓声があがりました。

ポイントラリー

 

班の友達と相談しながらたくさんのポイントを見つけようとがんばってます。

 

野外炊事

役割分担をし、みんなで協力して美味しいカレーができました。子どもたちみんな大満足です。

  

5.6年生宿泊学習がはじまりました

いよいよ宿泊学習が始まります。入所式で所の約束の確認です。自分で考え判断したり、協力して活動し仲間のよさを見つけたりと目当てをもって宿泊学習に臨んでいます。

花の苗植えをしました

 

花壇に新しい花の苗を植えました。

子供たちは、一つ一つ穴を掘って優しく土をかけ、

天気がよいので最後にたくさん水をあげていました。

これから自分たちが植えた花壇に責任をもち、水やりや草むしりをしていきます。

きれいに咲き誇るのが楽しみですね。

学習参観 学校保健委員会がありました

 

 

 6月2日(金)の午後から学習参観と学校保健委員会をしました。

学習参観では、学習面での成長を家族に見てもらいました。

どの学年にも、一生懸命にノートを書いたり発表したりする姿がありました。

学校保健委員会では、メディアコントロールのための気を付けることや

家族との約束について考えることができました。

 

校外学習に行ってきたよ(6年生)

 5月30日(火)にみらいぶに校外学習へ行ってきました。社会科の「みんなの願いをかなえる政治」の一環で、見学やインタビューを通してみらいぶが建てられたことに町の人々の願いが反映されているかを考えました。子供たちはみらいぶが建てられた経緯について関心をもち、新たな課題として調べることにしました。

宿泊学習の振り返りをしました(3・4年生)

宿泊学習で協力し助け合った3・4年生。各学年で活動について振り返りをした後、お互いに手紙を書き、発表しました。

照れながらも「一緒にできて楽しかったよ」「協力してくれてありがとう」「これからもよろしくね」と感謝の気持ちを伝え合いました。

これからも「仲良く誰とでも協力できる仲間」を目指して頑張っていきましょう。

 

 

ハーモニータイム

 

 

毎週金曜日の朝は、ハーモニータイムがあります。

今月は、「あの青い空のように」という曲を全校で練習しています。

練習を重ねるごとに、表現も豊かになり明るい歌声が響いてきました。

最後はみんなの前で歌いたい人が前に立ち、体を揺らしながら歌う場面もありました。

これからも、全校で歌う楽しさを味わっていきましょう。

クラブ活動(なごみクラブ)

 

 

クラブ活動がありました。

なごみクラブでは、「身近な庭木(アオキ)を花に添えて生けよう」をテーマに

ヒマワリやシャクナゲ、ブルースターなどを生けました。

講師の先生や6年生にアドバイスをもらいながら思い思いに花を生け、

最後は自分の作品をイラストでも表現しています。

一人一人の個性が出る素敵な作品が展示され、立山小の雰囲気がより明るくなりました。

団対抗で除草大会をしました (1~6年生)

5月25日(木)わかば班活動の一環として、除草大会を行いました。団ごとに取った草の量や活動の丁寧さ、一生懸命さで評価します。結果発表と表彰は後日行います。さあ、どの団が1番に選ばれるでしょうか。どの団になっても、これからも自分たちで学校をきれいにしようという気持ちを大切にしていきましょう。 

退所式をしました 3・4年生

1泊2日の宿泊学習を振り返りながら退所式を行いました。この2日間で、協力することの大切さや自分たちの暮らす立山町の素敵なところを再認識した子供たち。この経験を明日からの学校生活に生かしていきたいですね。

来拝山登頂! 3・4年生

「気を付けてね」「大丈夫?」などみんなで声をかけ合って、来拝山に登頂しました。いろいろな植物を見たり、鳥の鳴き声を聞いたりと自然観察もできました。頂上で記念撮影。よくがんばりました。

おいしい夕食 3・4年生

入浴後、待ちに待った夕食タイムです。たくさん活動した分、もりもり食べました。これからナイトハイクです。

森の散策

午後からの活動は森の散策でした。班ごとにこざるの森やみはらしの森で思い切り遊びました。ブランコを押してあげたり、遊具を譲ってあげたりと思いやりの心をもって活動しました。

野外炊飯 焼きそばづくり 3・4年生

野外炊飯では焼きそばづくりをしました。4年生は昨年の経験を生かしてかまどで火をおこしたり、野菜の準備をしたりしました。3年生は4年生に教えてもらい、できることを考えながら作業していました。みんなで協力して作った焼きそばをおいしくいただきました。

学校保健委員会に向けて頑張っています!(保健委員会)

 

今日は委員会活動を行いました。保健委員会は6月2日(金)の6限に開催する学校保健委員会に向けて、提案発表の動画を撮影しました。

学校保健委員会のテーマは、「上手にメディアコントロールができる立山っ子になろう」です。

どの学年でも楽しく見られるようにするにはどうしたらよいかアイディアを出し合い、スパイ×ファミリーのキャラクターに扮して寸劇を行うことにしました。

当日は保健委員会の提案発表の他に講演があります。保護者の皆様にも、ぜひ見て、聞いていただきたい内容ですので、たくさんのご参加をお待ちしております。

吉峰に校外学習に行ってきました!(1、2年生)

5月17日、晴れ渡る青空の下、吉峰公園に校外学習へ行ってきました。

1年生は、春の自然や生き物を探したり、遊具を使って仲良く遊ぶために、2年生は、交流館・吉峰ハイツ・ゆーランドの施設を見学してインタビューするために、それぞれ目当てをもって学習してきました。最後に、1・2年生一緒に「アーバータワー」まで登ってきました。片道約30分の山道を登り、タワーの上に上がると思わず「こわい~」「たかい~」という悲鳴も聞こえました。それでも、しばらくすると「あ、あれが保育所だよ」「立山小学校はあれだよ」と探したり、「地面が丸くなって見えるよ」「地球が丸いからだよ」と、景色を楽しむ様子も見られました。

 暑い中でしたが、たくさんのことを学んだ校外学習になりました。

 

 

 

 

 

 

 

本係の活動(3年生)

今日の読書タイムに、本係の2人が考えた活動がありました。

本の読み聞かせやクイズをしたり、自作の塗り絵をみんなに配ったりしていました。

準備から実践まで自分たちの力でやりきる姿に、さすが3年生!と感動しました。

これからの活躍が楽しみです。

宿泊学習の事前学習をしました(3・4年生)

宿泊学習まで、残り6日となりました。

国立立山青少年自然の家から指導員の方をお招きし、事前学習を行いました。施設の利用の仕方や活動で気を付けることを確認し、自分のことは自分でするという意識が高まったようです。

 

田植えに挑戦!(5年生)

5年生は地域の方にご協力いただき、社会科の学習の一環として田植え体験をしました。地域の方から田植えの仕方や米作りの知識を学びました。最初はなかなかスムーズに植えることができませんでしたが、回数を重ねていくと慣れた手つきになっていきました。子供たちからは「こんなに大変だとは思わなかったよ」「最初は難しかったけれど楽しかったよ」「お米の生産者の苦労がわかったよ」などの声が聞かれました。貴重な田植えの体験から、これからはさらに「いただきます」に感謝の気持ちがこもるのではないかと思います。

さつまいもの苗植え(わかば班活動)

 

わかば班で、さつまいもの苗を植えました。

上学年の子供たちが下学年の子供たちのサポートをしながら、

大きく育つようにと丁寧に土をかけていました。

これから毎日世話をして、大切に育てていきます。

家庭科室でお茶を入れました(5年生)

家庭科「私の生活、大発見!」で、初めて家庭科室の調理器具を使いました。グループで協力してお茶を入れました。自分たちが作ったお茶を飲んでみると、「おいしい」「苦い」など、様々な感想が聞こえてきました。これからも家庭科を通して、自分でできることを増やしていきます。

 

野菜の世話をがんばっています!(2年生)

 明日で、苗を植えてちょうど1週間。子供たちは、毎朝水やりをしたり観察したりしてお世話をがんばっています。

 生活科の時間に観察をしたり写真を撮ったりしていたら、「あ!つぼみが出たよ」「葉っぱが増えたよ」「大きくなったよ」「ぼくの葉っぱ白く枯れているみたい・・・」とたくさんのつぶやきが聞こえました。今日は、暑くてグラウンドの温度計が「30℃」になっていました。「暑いよね。お水たくさん飲んでね」と声をかけながら優しく水をあげる2年生です。

 さて、「次はどんなお世話をしたらよいのか調べるぞ」と意欲マンマンの子供たちです。

 

メダカを飼い始めました(5年生)

理科「魚のたんじょう」ではグループごとにメダカを飼って、たまごを産ませメダカを増やそうと考えました。水そうや水草、石などを準備し、さっそく今日から自分たちの水槽で飼い始めたのですが、もう水草にたまごが産みつけられていました。解剖顕微鏡で見てみると、「ドラゴンボール」みたいなたまごでした。これから大切に飼っていきます。

 

宿泊学習のしおりを確認しました(3・4年生)

3・4年生の宿泊学習に向けて、2回目の集まりがありました。

今日は宿泊学習のしおりを見ながら、めあてや予定、持ち物を確認しました。

静かに話を聞いている様子から、真剣に取り組む気持ちが伝わってきます。

ルールやきまりを守って楽しい宿泊学習にしたいですね。

アサガオの種をまいたよ! (1年生)

1年生は生活科「わたしのアサガオ」の学習で、一人一人が植木鉢にアサガオの種をまきました。「きれいな花になってね」「大きく育ってね」など、それぞれが思いをこめてきれいに咲くのを楽しみにまきました。明日からしっかりお世話をがんばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上水道管理センターに見学に行ったよ(4年生)

 社会「水はどこから」の学習で上水道管理センターの見学に行ってきました。子供たちは、様々な過程を通して水がどんどんきれいになっていく様子に驚いていました。また、できたての安全でおいしい水を飲ませていただき、「おかわり」と言う声も出てきました。私たちの生活に欠かせない水がどのような仕組みや努力でつくられているのかを知ることができました。

第1回 クラブ活動

 

 

 クラブの組織づくりと1回目の活動を行いました。

生け花・音楽アンサンブル・手品・球技の4つのクラブのそれぞれに

講師の方をお招きしています。

 子供たちは、真剣に話を聞いて活動していました。 

第2回 わかば班活動を行いました

 

わかば班が結成されてから、2回目の班活動がありました。

どの班も前回よりも打ち解け、和気あいあいとレクリエーションを楽しみました。

次回はサツマイモの苗植えです。

みんなで協力して楽しく活動できるといいですね。

苗植えをしたよ!(2年生)

 連休最終日の大雨の影響で、週明けの畑に水が溜まってしまい苗が植えができるのか心配になりました。火曜日、子供たちと泥だらけになって腐葉土を混ぜたり、マルチを付けたりして苗植えの準備をがんばりました。

 そして水曜日。いよいよ「苗植え」です!天気もよく、畑の状態もだいぶよくなりました。今年は、地域の「畑の先生」にも来ていただいてマルチの穴の開け方や苗の植え方を教えてもらいながら植えました。

 「お世話をがんばるよ」「おいしく育ってね」と気持ちをこめて植えました。これから野菜のことをもっと勉強して、頑張ってお世話をしていきましょうね。野菜ができたら、どんな料理にしようかと今からわくわくしている2年生です。

1年生!6年生とタブレットに挑戦!

1年生は、初めてタブレットを使って学習をしました。6年生に電源の入れ方やログインの仕方、写真の撮り方などを教えてもらいとてもうれしそうな子供たちでした。6年生にしっかり教えてもらったおかげで、自分でできるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の体力つくり 3分間走が始まりました

 

 爽やかな朝です。健康観察後、子供たちは元気に朝の3分間走を始めました。

 自分のペースで走ることや、あきらめないことなど一人一人がめあてをもって

取り組んでいます。

第1回 避難訓練の実施

   

 今年度1回目の避難訓練を実施しました。今回は火災発生時の避難訓練です。

 「おはしも」の合言葉を思い出しながら、真剣に避難しました。

 子供たちは、自他の命を守るための大切な訓練であることを考えながら、自分の避難の仕方について振り返りができました。

畑の畝づくりを一緒にしたよ(2年生、6年生)

 2年生は、連休明けに野菜の苗を植える予定です。おいしい野菜を作るのために、畑を耕して畝づくりに挑戦しました。初めて鍬を使うので、6年生に鍬の持ち方や使い方を教えてもらいながら一緒に畝をつくりました。

 最初は、持ち方も分からなかったり、重くて持ち上げられなかったりしましたが、6年生に励まされたり褒められたりしているうちに、だんだん上手に土を掘れるようになりました。

 きれいに盛り上がった畝を見て、2年生の子供たちは満足気な顔でした。教室で振り返りをしたら「思ったより大変だったよ」「6年生に教えてもらえてうれしかったよ」「畝が上手にできてうれしい」「早く野菜を育てたくなったよ」という気持ちでいっぱいになったようです。

一緒に畝づくりをしてくれた6年生は、頼もしくてかっこよかったですね。

おいしい野菜作りは、土づくりからです。がんばって育てていきたいですね。

宿泊学習の係決めをしました(3・4年生)

3・4年生の宿泊学習に向けて、係決めを行いました。

去年宿泊学習を経験している4年生は、先輩として3年生のために説明をしたり、声をかけたりしていました。

3年生は初めての宿泊学習にワクワクしながら、どんな係になりたいかを話合いました。

素敵な宿泊学習になるように、準備を進めていきます。楽しみですね。