活動の紹介

卒業式合唱練習(6年)

 

 

6年生が卒業式に向けて合唱練習をしています。

今日は外部講師の方に来ていただき、発声の仕方や強弱のつけ方など

6年生に寄り添った指導をしていただきました。

喉を開くように歌う練習を重ねると、苦手な高音もだんだんと響くようになってきました。

「家族や先生、在校生たちに感謝の気持ちが伝わるように歌いたい」と言っていた6年生たち。

その気持ちがしっかり伝わる合唱になりそうです。

児童会引継式&わかば班活動

わかば児童会の引継式を行いました。

各委員会の委員長から、これまで学校のために尽力したことや、よりよい立山小学校を築いてほしいという願いを下級生に伝え、その思いとともに各委員会で使っていたものをバトンとして5年生に手渡しました。

それを受けて5年生の代表者が立山小学校のよい伝統をみんなで引き継いでいくと宣言し、在校生の気持ちも引き締まりました。

式の後は、このメンバーでの最後のわかば班活動でした。

かくれんぼやおにごっこ、ハンカチ落としなどを楽しんだ後、団長から今までの感謝の気持ちやエールが送られました。

6年生が卒業するという実感が少しずつ湧いてくるとともに、在校生が立山小学校を背負って立つという意識も高まってきています。

ぽかぽかスタンプラリーがありました

立山小学校をぽかぽか言葉でいっぱいにし、楽しく学校生活を送れるように、運営委員会が「ぽかぽかスタンプラリー」を企画しました。

友達との関わりの中で嬉しいと思った言葉をカードに書くと、その数だけ学年のスタンプカードにスタンプをもらえます。

2月13日から19日までにたくさんの温かい言葉が集まり、「立山っ子ぽかぽか杉」がわかばでいっぱいになりました。

たくさんカードを書いた5年生と2年生には、今日賞状が渡されました。

スタンプラリーは終わりましたが、たくさんのぽかぽか言葉であふれる学校にしていきたいですね。

「6年生にありがとうを伝えよう集会」の準備を進めています(5年生)

 

 

5年生が、「6年生にありがとうを伝えよう集会」の準備をしています。

ダンス、招待状、司会、お知らせの4チームに分かれ、協力しながら準備を進めていました。

6年生に元気が届くようにダンスの練習をしたり、得意の絵で招待状を鮮やかに彩ったり、アイディアを出し合いながら進行を考えたり、より6年生にわくわくしてもらえるようにお知らせを考えたりと、それぞれのチームワークが光っていました。

どんな集会になるのか、今から楽しみです。

立山産食材 学校給食メニュー

 

今日は、5年生が考えたメニュー「マジ旨!ホクホクさつまいも&シャキシャキレンコンの甘辛煮」が出ました。

腸内環境を整えるさつまいもとレンコンで免疫力をアップできる、この時期にぴったりのメニューでした。

タイトルの通り「マジ旨!」な給食で、今日はなんと残食ゼロでした。

食物繊維たっぷりの食材で、冬を元気に乗り切りたいですね。

クラブ発表

音楽クラブと手品クラブの発表会がありました。

音楽クラブは、これまで練習を重ねてきた「マンボ」という曲を披露しました。

明るくリズミカルな曲で、みんなで「ウ!」と声を揃えて掛け声をかけて楽しみました。

手品クラブは、紐やカードを使った不思議なマジックを披露しました。

子供たちからは、「ええ~っ」「どうなってるの?」と驚きの声が上がりました。

音楽クラブは、今年度で最後でした。発表会の後、講師の先生にこれまでの感謝の気持ちを伝えました。

1年間の活動の成果をみんなに見てもらい、温かい空気に包まれた発表会でした。

来入児体験学習(1年生)

来年度入学してくる子供たちが体験入学にやって来ました。

1年生がこれまでにできるようになったことを発表した後、紙コップを使ってけん玉づくりをし、作ったけん玉で遊びました。

来入児に、「まっすぐ上げると入りやすいよ」「こうやってやるんだよ」と優しく教えてあげていました。

けん玉づくりの後は、1年生が折り紙で作ったコマやあやとりで仲良く遊んでいました。

最後にメダルや折り紙のコマをプレゼントし、一人一人にメッセージを送りました。

来入児が帰っていくときには、「来年待ってるよー!」と大きく手を振り、見えなくなるまで見送りました。

新1年生として入学してくるのが待ち遠しいですね。

3年生 校外学習 消防署

  

 社会科の学習で、立山町消防署の見学に行きました。

消防車に積まれているものや救急車の役割について消防士の方から話を聞いて

子供たちは目を輝かせていました。

消防士が火事の時に着る服やボンベの担ぎ方を聞きました。

実際に着たり担いだりしてみると、その重さに驚き、大変さを実感しました。

見学して分かったこと、考えたことを学習に生かしていきます。

消防士のみなさん、ありがとうございました。

校内なわとび大会

 

 

校内なわとび集会がありました。

はじめに、1分間に何回前跳びができるか挑戦し、各学年の1位を決めました。

1回も引っかからずに跳べた人や、200回を超える人もいました。

その後、後ろ跳び、駆け足跳び、あや跳び、二重跳びの中で1種目にエントリーし、勝ち残り戦を行いました。

1回でも多く跳べるように種目に挑戦している人たちへ、「頑張れ!頑張れ!」と温かい声援が沸き起こりました。

どの種目も接戦で、とても盛り上がりました。

自然にたくさんのぽかぽか言葉でいっぱいになった、とても素敵な集会でした。

不審者対応の避難訓練

 

不審者が学校に侵入した際の避難訓練をしました。

子供たちは、不審者を刺激しないよう、静かに真剣に避難できました。

災害と同様に、不審者もいつ現れるか分かりません。

いざという時のために、しっかり準備をしておきたいですね。

食事についての授業(1、2年生)

 

 

栄養教諭の先生から1・2年生に授業をしていただきました。

1年生は、食事のマナーや箸の持ち方を学びました。

子供たちは、「知らなかった」「今度から気を付けよう」と驚いていました。

2年生は、栄養バランスについて学びました。

食べ物にはそれぞれに役割があることを知り、「野菜の大切さが分かったから好き嫌いしないようにしたい」と感想に書いている子供もいました。

どちらの学年も、毎日の食事についてたくさん学ぶことができました。

学習参観がありました

 

 

 

今年度最後の学習参観がありました。

1年間でできるようになったことを披露したり、赤ちゃんの誕生について考えたり、

二分の一成人式を行ったりするなど、各学年学習の成果を見てもらいました。

子供たちは、これまでの成長を見てもらうことができとても嬉しそうでした。

ご家庭でも、参観された感想をぜひお話してあげてほしいと思います。

 

代表委員会

 

 

卒業を祝う週間に向けて、代表委員会を行いました。

各学年の代表者が集まり、卒業を祝う会の目当てを考えたり、卒業を祝う週間に何をするかを話し合いました。

いつもは6年生がリーダーになり話し合いを進めていましたが、今回は5年生がリーダーです。

1~4年生も、お世話になった6年生のためにアイディアを出し合いました。

6年生に感謝の気持ちが伝わる素敵な週間になりそうです。

スキー学習がありました

 

 

スキー学習がありました。

今年は暖冬の影響でスキー場に雪があるか心配していましたが、立山っ子の思いが届いたのか

しっかり降り積もり、全校でスキーをすることができました。

初めてスキーをするという子供もおり、最初は「怖いなあ」「大丈夫かな」と不安そうでしたが、

滑るたびにめきめきと上達し、「もっと滑りたい!」と目を輝かせていました。

普段からよく滑りに来ているという子供たちは、急斜面にも挑戦し格好よく滑っていました。

身近にスキー場があるので、これからも家族や友達とスキーを楽しんでほしいと思います。

紙版画、完成!(2年生)

 昨日、今日で紙版画の刷りに挑戦しました。

昨日は、版画指導の講師の方に来ていただき、刷り方を教えてもらいました。

2週間かけて作った型紙に真っ黒いインクを丁寧に塗って、和紙を乗せて馬簾や軍手で「刷り刷り刷り・・・」

そして、出来上がった作品を見ると「うわぁ。凄い!」「いい感じ~」と、どの子も満足そうな顔でした。

今日は、周りに色付けをして、もっと素敵な作品に仕上がりました。

学習参観日に掲示しますので楽しみにしてくださいね。

給食集会

 

 

給食集会をしました。

わかば班対抗で豆つかみ競争をした後、給食委員会の劇の発表がありました。

給食がどのようにしてみんなのもとへ届くのか、栄養教諭の先生や給食の準備をしてくださっている先生へのインタビューも交えながら分かりやすく伝えました。発表の後は、お二人に感謝の手紙を手渡しました。

また、どうしたら給食を残さず食べられるのかについて、わかば班で話し合いました。苦手なものを先に食べることや、感謝の気持ちをもって食べることなど、様々なアイディアが出ました。

「いのち」と「思い」が込められた給食を、これからも残さず感謝の気持ちを忘れずにいただいていきたいですね。

給食週間が始まりました

 

1月24日から30日までは、給食週間です。

今回のテーマは「新幹線で行く 北陸グルメツアー」ということで、

富山、石川、福井の郷土料理や特産物、観光名所にちなんだ献立が出ています。

今日は立山町の栄養教諭の先生が来られて、献立の説明をしてくださいました。

北陸の食文化を学びながら、美味しくいただきました。

立山産食材 学校給食メニュー

 

今日は5年生の考えた学校給食メニュー「里芋しょうゆこうじのから揚げ」が出ました。

里芋のねばねばには食物繊維が含まれていて腸内環境を整えてくれます。

カリカリにすることで美味しくなるのがポイントだそうです。

家でも試してみたいですね。

クラブ見学(3年生)

 

 

3年生が、来年度から加入するクラブを見学しました。

生花、手品、音楽、球技の4つのクラブを回り、活動の様子を見たり、

活動内容を先輩たちにインタビューしたりしました。

子供たちは、「どのクラブにしようかな」と来年度の活動を心待ちにしていました。

4年生になってクラブが始まるのが今から楽しみですね。

百人一首大会が開催されました

  

百人一首大会がありました。

この日のために、冬休み前からこつこつと家で歌を覚えたり、

友達同士で練習をしたりしていました。

本番では、上の句を読まれただけで札を取り合う真剣勝負があちこちで行われました。

これからも、昔から続くこの伝統の遊びを楽しんでいきたいですね。

新年のちかい

各学年の代表者が新年のちかいを発表しました。

勉強や運動、兄弟や友達と仲良く過ごすことなど、

それぞれの決意を堂々と発表しました。

自分の目標を達成するために、1年間で一歩一歩努力を積み重ねていきたいですね。

3学期 始業式

 

3学期の始業式を行いました。

元日に大きな地震があり家が大きく揺れたと話す子供もいましたが、

無事に3学期を迎えられたことに感謝をしました。

始業式の後には書初大会があり、一人一人が真剣に揮毫しました。

少し緊張している子供もいましたが、冬休みの練習の成果を出し切ったようでした。

2024年も1日1日を大切に、新しい気持ちで様々なことにチャレンジしていきたいですね。

2学期終業式

 

 

2学期の終業式を行いました。

1年生と6年生の代表の発表では、運動会で早く走れるように自主練習を重ねたことや、学習発表会の練習に打ち込んだことなど、2学期に自分が頑張ったことを堂々と発表しました。

最後に生徒指導主事から、冬休みには「車」「火」「不審者」「メディア」に加え「雪の事故」にも気を付けてほしいというお話がありました。

安全と健康に気を付けて、楽しい冬休みを過ごせるといいですね。

集まった募金を手渡しました(赤い羽根共同募金)

 

みなさんから集まった赤い羽根共同募金を、社会福祉協議会の方にお渡ししました。

一人一人の募金額は小さくても、集まるととても大きな「たすけあい」の力になりました。

みなさんの募金が、これからよりよい町づくりに活用されます。

募金へのご協力ありがとうございました。

2年生 立山町図書館学習

 2学期も残りわずか。今日は、立山町図書館に行き、図書館の使い方や本の借り方を学習してきましたよ。

「みらいぶ」から一番離れている学校の子供たち。「五百石駅」と地元の「岩峅寺駅」の様子の違いにも驚いていた子供もいました。学校の図書室より広くて、たくさんの本にとても嬉しそうでした。

図書館の館長先生より、図書館クイズや本の借り方を教えていただき、一人一人本を2冊借りました。読書通帳にこれまで学校で借りた本も印刷されて、感動していた子供たちです。

地区児童会

 

 

地区児童会がありました。

登下校の仕方に加え、冬休みに気を付けたい危険な場所や遊び方も確認しました。

落雪や側溝、車の事故など、身の回りにある危険についてたくさんの意見が出ました。

冬休みも安全に気を付けて過ごしましょう。

赤い羽根共同募金

14日、15日に赤い羽根共同募金を集めました。

この2日間で、たくさんの人の温かい気持ちが集まってきました。

集められた募金は、誰もが暮らしやすい街づくりのために使われます。

募金してくださったみなさん、ご協力ありがとうございました。

立山産食材 学校給食メニュー

 

5年生が考えたメニュー「大根とたまごのチャンプルー」が立山町の給食に登場しました。

赤・黄・緑の食べ物がバランスよく入っていることと、ご飯がすすむところがポイントだそうです。

工夫を凝らした献立を、みんなで美味しくいただきました。

これからも、美味しい給食に感謝しながら食べていきましょう。

図書集会がありました

 

 

図書集会がありました。

図書委員が「僕の帰り道」という絵本の読み聞かせをしたり、

立山っ子が好きな遊びや本の種類に関するクイズ、

図書委員が本から見つけたピンポン玉を使ったゲームをしたりしました。

楽しい屋内ゲームが載っている本も、図書室にあるそうです。

もうすぐ冬休みです。ぜひ、ご家庭でも読書を楽しんでもらいたいと思います。

全校道徳がありました

 

 

全校道徳を行いました。

動物たちの日常を描いた絵をもとに、どのような行動が「親切」なのか、

親切にされるとどのような気持ちになるかなどをわかば班で話し合いました。

自分は親切にしているつもりでも、相手にとってはお節介に感じるような場面も話題に上がり、

「親切にする」とは相手の気持ちを尊重することが大切だということに気付きました。

これからも、一人一人の気持ちを大切に過ごしていきたいですね。

メディアコントロール強調月間が始まりました

12月は、「メディアコントロール強調月間」です。

ゲームやメディアの時間を減らすには、日々の生活を充実させることが重要と言われています。

そこで、保健委員会がゲームやメディアの時間を減らすことができるおすすめの過ごし方についてアンケートをとり、上位だった「お手伝い」「読書」「お絵かき(塗り絵)」に全校で取り組んでいます。

塗り絵は絵を描くのが得意な子供たちが手描きで作成し、読書におすすめの本は図書委員会が選びました。

「上手!これも塗りたい!」「この本面白そう!」とたくさんの人が集まり賑わっていました。

ゲームやメディア以外の楽しみを見つけて、楽しくメディアコントロールデーを過ごしたいですね。

1日民生委員 5年生

11月30日(木)5年生が1日民生児童委員を行いました。社会福祉協議会の方や民生委員の方から地区の福祉活動や民生委員の仕事についてお話を聞いた後、班ごとに地域の高齢者のお宅を訪問しました。手紙やプレゼントを渡したり、お話をしたりして高齢者の方と交流しました。1日民生児童委員の活動を通して、福祉や見守り活動への理解が深まりました。

代表委員会がありました

 

 

第2回代表委員会があり、「立山っ子が3学期に意識して頑張ること」を話し合いました。

各学年で2学期の反省を出し合い、それをもとに代表者が3学期にもっと

「元気いっぱい」「笑顔いっぱい」になれるように目標を決めました。

冬になり、体を動かす機会が減るのではないかという意見から、

3学期は「仲間と誘い合って」運動に取り組むという目標が追加されました。

みんなで決めた目標に向かって、さらによりよい3学期にしていけたらいいですね。

5年生の仲が深まった GOGO フェスティバル

11月24日(金)に5年生は「立山っ子・ふなっ子 GOGO フェスティバル」に参加しました。立山小学校はレクリエーションを担当しました。「立山っ子・ふなっ子 ウルトラクイズ」を行いました。立山や舟橋に関するクイズを行い、会場を盛り上げました。様々なレクリエーションやダンスを行い、立山区域の5年生の仲が深まりました。

 

図工出前教室 6年生

11月22日、講師を招いて6年生の図工出前教室を行いました。粘土を使い、土器やつぼ、花器づくりに挑戦しました。講師の方の説明をよく聞き、真剣に取り組んでいました。約1時間半ほどで、子供たちは素敵な作品を仕上げました。作品は1週間ほど乾かし、高温で焼くことになっています。出来上がりまで1か月ほどかかるそうです。焼き上がりが楽しみです。

立山っ子・ふなっ子ウルトラクイズ!(5年生)

 

 

5年生が、立山町と舟橋村に関する豆知識を〇✖クイズにし、全校で集会を行いました。

立山町と舟橋村の意外と知らない身近な問題が出題され、子供たちは楽しくクイズに答えていました。

最後まで勝ち残った人には、5年生から手作りの景品が贈られました。

24日には、立山町の行事「立山っ子・ふなっ子 GOGOフェスティバル」でこのクイズを披露します。

たくさんの人に楽しんでもらえるといいですね。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          

5年 校外学習(テレビ局、イタイイタイ病資料館)

11月21日(火)に社会科の校外学習でテレビ局とイタイイタイ病資料館に行ってきました。テレビ局では、テレビ局の仕事について説明を聞いたり、ニューススタジオや制作スタジオ、中継車を見学したりしました。イタイイタイ病資料館では、解説ビデオを視聴したり、展示解説を聞いたりしました。メモをたくさん書く子供、積極的に質問する子供など、意欲的に学習をしている子供が見られました。お昼には、みんなで外で弁当を食べ、楽しみました。充実した校外学習になりました。

3年生 校外学習 大阪屋ショップ立山店

「お店で働く人」の工夫を知るために、家の人がよく行く店第1位である大阪屋ショップ立山店に校外学習へ行ってきました。売り場だけでなく、野菜や魚、肉を加工している場所を見せてもらいました。校外学習を終えた子供たちは「どうしてお店でご飯をつくっているんだろう?」「商品のラベルには色んな情報が書いてあるね」と新たに疑問に思ったことや見つけたことを話し合いました。

子供たちが今日見つけてきたひみつを、お家でも聞いてみてくださいね。

 

 

 

保健集会がありました

 

 

「もっとメディアコントロールができる立山っ子になろう!」をテーマに、保健集会を行いました。以前、保健委員会が全校にとった「メディアコントロールデーのおすすめの過ごし方アンケート」の集計結果をランキングにして、ジェスチャークイズを交えて発表しました。

5位までのランキングには、読書、お手伝い、お絵描き、運動、カードゲームがランクインしました。12月の「メディアコントロール強調月間」には、ランキングの上位だった読書、お手伝い、お絵描きに特に重点を置いて取り組んでいきます。

ご家庭でも、ゲームやメディアの時間を1時間以内にできるよう、ぜひ声掛けをよろしくお願いします。

(1、2年生)ファミリーパークに行ってきました。

 1、2年生でファミリーパークに行ってきました。

天気も穏やかで、朝から動物たちが活発に動いたり、鳴いたりしている様子を間近に見ることができました。

「動物なるほど教室」に参加して、飼育員さんからハツカネズミの赤ちゃんを見せてもらったり、動物の赤ちゃんが生まれるときの話を聞いたりしました。とても丁寧に教えてくださる話を真剣に聞く子供たちでした。

お昼は、みんなでお弁当を食べました。日差しも暖かくお弁当のあとは、みんなで遊具を楽しんだりおにごっこをしたりして遊びました。帰りのバスは、みんなぐっすりでした。

森の寺子屋で森林について学びました

 

 

富山県森林組合から講師の先生に来ていただき、富山県の森林や樹木について教えていただきました。

富山県に生えている樹木の種類や利用目的、山と河川の関係など、

自分たちが暮らす地域の自然について詳しく知ることができました

お話の後には、富山県産の木片を使って木製ボールペンとペン立てを作りました。

これからも、暮らしを支えてくれている森林を大切にしていきたいですね。

ボルダリング教室がありました(2・3年)

  

講師の先生に来ていただき、2・3年生にボルダリングを教えていただきました。先生がお手本を見せると、最初は「難しそう!」「無理だよ!」という声が上がっていましたが、実際にやってみると子供たちは楽しそうに何回も挑戦していました。「頑張れ!」「あとちょっとだよ!」と応援し合い、ゴールにたどり着くと拍手が沸き起こりました。

ボルダリングの楽しさを改めて感じ、これからもっと活用していきたくなりましたね。

学習発表会がありました!

 

 

 

 

学習発表会がありました。

この日のために、毎日練習をしたり、小道具や衣装を自分たちで作ったりしていました。

保護者の方や地域の方がたくさん観に来てくださっており、

子供たちは少し緊張しながらも、これまでの頑張りを見せようと一生懸命演じていました。

本番はこれまでの練習の成果を発揮し、笑顔と元気いっぱいの姿を見てもらうことができました。

多目的室にはこれまでの絵画や立体の作品が展示され、たくさんの人に見ていただきました。

学年の仲間と力を合わせて一つの発表を作り上げてきたように、

これからもみんなで力を合わせて学習や行事に取り組んでいきたいですね。

もうすぐ学習発表会!

 

 

 

11日に行う学習発表会の練習も、いよいよ大詰めです。

朝から練習に励んでいる学年もありました。

練習を重ねるごとに声や身振りが大きくなり、

だんだんと自信をもって演じることができるようになってきました。

いよいよ明日は本番です。

これまで学習したことを元気に楽しく伝えられるように、頑張りましょう。

就学時健康診断がありました

 

 

就学時健診があり、来年度入学する子供たちが健診を受けにやって来ました。

来年度最高学年になる5年生たちが、案内をしたり、検診の補助をしたりしました。

5年生たちは、子供たちが安心して検診を受けられるよう、優しく話しかけたり、待ち時間には本の読み聞かせをしたりしてくれました。

最上級生になるという意気込みを感じ、とても頼もしく感じた就学時健診になりました。

地域の伝統や文化について学びました(4年生)

 

 

4年生は、社会「残したいもの 伝えたいもの」の学習で立山町の伝統や文化について学習しました。

宮路の獅子舞や立山地区に伝わるお祭りや古い建物等について講師の方からお話を聞きました。

獅子舞の歴史やその祭りに込められた願いや思い、伝統が受けつがれていく理由等、たくさんのことを学ぶことができました。

自分の地区に伝わる伝統や文化の願いやよさに気付き、これからも、自分たちの地域に伝わる伝統を守り受け継いでいきたいという思いをもちました。

秋見つけ(1年生)

10月27日(金)、1年生は前沢中央公園で秋見つけをしました。ドングリ、いろいろな色や形の葉など、袋にいっぱいに集めました。落ち葉を集めてふかふかのベッドも作りました。気持ちのよい青空の下、秋を体いっぱいに感じました。

 

サツマイモを掘りました

 

 

わかば班で、サツマイモ掘りをしました。

春から大事に育てたサツマイモを、子供たちは班で協力しながらたくさん掘り起こしました。

今回、一番重いサツマイモを収穫した団には「どすこい大賞」が授与されます。

どの色団が受賞するのか、楽しみですね。

立山アルペン健康マラソン大会に出場しました!

 

 

 

22日、「町制70周年第30回立山アルペン健康マラソン大会」が開催され、5年生12名が出場しました。

この日のために、1か月前から朝や休み時間を使って、一生懸命練習に励んできました。

当日は一人一人が自分の精一杯を出し切ってたすきを繋ぎ、見事小学生の部の3位に入賞しました。

5年生の中には、来年に向けて今から練習したいと意気込んでいる人もいました。これからの成長が楽しみですね。

全校校外学習振り返り、受賞伝達がありました

 

 

給食の時間に、先週の全校校外学習の振り返りと受賞伝達がありました。

校外学習の振り返りでは、班の人に優しくしてもらえて嬉しかったので自分も人に優しくしたい

という感想や、これからもわかば班のみんなと仲良く活動していきたいという感想がありました。

受賞伝達では、「立山をえがく児童画展」での受賞が披露され、5名の児童が賞状や盾を受け取りました。

これからも、わかば班での活動の中で人のよさを見付けたり、様々な作品応募に挑戦していきたいですね。