活動の紹介
1年生におすすめの本を話し合って、読み聞かせしよう!(3年生)
国語では、話合いの学習を進めてきました。テーマは、「1年生におすすめの本を決めて読み聞かせをするとしたら、どんな本がいいだろう?」です。それぞれおすすめしたい本を紹介しながら、「ここは1年生がぜったい笑ってくれると思うよ」「この本は絵が面白くて、長さもちょうどいいから楽しんで読めるよ」など、1年生の姿を思い浮かべながら話合いをして、読み聞かせする本を班で1冊に決めました。
また、読む順番やみんなで読んだらよいところも話し合いながら読み聞かせの練習していました。
そして今日は、決まった本を1年生に読み聞かせしました。
緊張しましたが、一生懸命に練習した成果が出たようです。1年生も楽しそうに聞いてくれて、3年生も嬉しそうでした。
立山町産食材でおいしい給食
今日の給食は、「立山町産食材 学校給食応募メニュー」で本校の児童が考えたメニュー『立山ポークとさつまいものみそいため』が出ました。
立山ポークと、立山産のさつまいもを使用しており、とても美味しかったです。
ピーマンをアクセントに使い、彩りもよいものに仕上がっていました。
実際に使われたさつまいもを見て、その大きさに子供たちもびっくり!
調理員さんが一つ一つ手作業で切って調理されたそうです。
毎日感謝していただきましょう。
初めての書初め練習(3年生)
3年生が3時間目に書初めの練習をしていました。
1・2年生は硬筆なので、3年生は書初めでは初めての毛筆です。
今日は半紙を使い、2文字ずつ練習しました。
先生に教えてもらいながら、お手本を見て一生懸命書いていました。
これからもっと上手に書けるよう、練習していきましょうね。
調理実習[ベーコンの野菜巻き] (6年生)
家庭科の調理実習でベーコンの野菜巻きを調理しました。グループのメンバーと協力して準備から片付けまで手際よく進めました。今日の学習で身に付けた力を、家庭でも生かしてほしいです。
利田小学校との交流に向けて(4年生)
4年生が利田小学校との交流のために準備をしていました。
立山小学校の自慢できることを、どうすればより分かりやすく伝えることができるのか、グループで話し合いました。
相手に伝えるということを考えながら、以前考えた文章に付け加えたり、変更したりして、意見を出し合っていました。
交流会の日が楽しみですね。