活動の紹介
クマ出没に関する対応について
本日午前8時30分頃、立山町宮路地内の民家裏の畑でクマの足跡の痕跡が見付かりました。ここ数日間で校区内のクマの痕跡情報が増えてきています。子供たちは、本日集団下校し、学校では、熊鈴を必ずランドセルに着けること、下校時十分に周囲に注意すること、午後からは外出しないことを指導しましたが、現在の状況を鑑みて、明日より当分の間は集団下校することにしました。なお、上市警察署と打合せをし、登下校時の巡回に協力していただくことになりました。ご家庭でもお子さんに注意喚起をお願いします。今後の状況に応じては、送迎、付き添い等をお願いすることがあるかもしれません。その場合は「すぐーる」やホームページ等で早目にお知らせします。ご協力をお願いします。
ステージ発表のリハーサルを行いました
11月6日(土)に行われる学習発表会のステージリハーサルを全校児童で行いました。各学年が個性あふれる出し物をはじめて他の学年の前で披露しました。子供たちは大変緊張したようですが、見ている側は他の学年の演技にノリノリだったり、感動したり、声援を送ったりして喜んでいました。子供たちにとってはある意味今日の披露も本番でした。保護者の皆さんの前ではもっとよい演技ができるよう、あと1週間がんばります。
本日、プログラムをお子さんを通じて配付しました。当日を楽しみに待っていてください。なお、来場者の人数制限等は今回いたしませんので、ご家族そろってお越しください。
5年生が「森の寺子屋講座」を受講しました
5年生の社会科「わたしたちの生活と森林」の授業の一環として、富山県フォレストリーダーをお招きし「森の寺子屋(森林教室)講座」を受講しました。子供たちは森の恵みや木材利用、森づくりなどの森林のはたらきについて学習した後、木工クラフトとしてそれぞれがオリジナルの「小枝のボールペン」づくりを行いました。小刀などを使うため、子供たちは指導を受けながらケガのないよう真剣に取り組んでいました。
消防署の見学に出かけました
3年生が社会科の学習の一環として立山消防署の見学に出かけました。はじめに、スライドを用いて消防車の台数や勤務している消防士の人数などを教えてもらいました。その後は、実際に消防車を見たり、消防服や装備に触れたりしながら消防士の仕事について学びました。通信指令室の中も見学し、より詳しく知ることができました。消防署の見学を通して、消防士の仕事の大変さや防災の大切さを学ぶことができました。消防署の皆様ありがとうございました。
「サツマイモ掘り」を行いました
わかばタイムの時間を使って畑のサツマイモ掘りを行いました。名付けて「いもイモカーニバル」です。色団ごとに畝を決め、どのくらい大きなサツマイモが取れるか、ユニークな形のものはないか、収穫後に披露し合いました。一番大きなサツマイモの重さは2.1㎏もありました。学習発表会で保護者の皆様にもお披露目したいと思います。
資源回収のご協力ありがとうございました
晴天の下、愛育会主催の「秋の資源回収」は10月24日(日)に予定どおり実施されました。地区の皆様から出していただいたたくさんの資源が集まりました。また、搬出作業も愛育会役員と愛育会OBの皆様のおかげであっという間に終了しました。ご協力ありがとうございました。
「秋の資源回収」について
愛育会主催の「秋の資源回収」は今週末に予定どおり実施されます。この機会にたくさんの資源の提供をお願いします。各地区の回収場所、回収日時、回収物、搬入など詳細につきましては、下記に添付してあるプリントをご確認ください。
学習用パソコンのパスワード変更について(お知らせ)
本年度、立山町教育委員会より一人1台貸し出されている学習用パソコン(クロムブック、緑タブレット)については、すでに学校とご家庭の両方で学習に使用しているところですが、なりすまし被害の防止やパスワードの重要性周知のため、町内の全児童生徒と全教職員が新しいパスワードに変更することになりました。
指定・発行された新パスワードについては家庭保管用個票として「パスワード連絡票」で個別に通知されます。子供たちには「パスワード連絡票」の取り扱いには十分注意し、紛失したり他人に教えたりしないことを指導しますが、個票の管理についてはご家庭で行っていただくことになります。指導を終えた学年より「パスワード連絡票」を持ち帰ります。保護者の皆様には趣旨をご理解の上、ご協力をお願いいたします。
利田小学校と「交流記録会」を行いました
秋晴れの空の下、5、6年生が立山総合運動公園で利田小学校と「交流記録会」を行いました。中止になった連合体育大会の代わりの行事として、100mと50mハードルの記録を全員が測定しました。学校を出発する際に、運動会を思い出すような激励の「エール」を1年生の子供たちから受けていたので、意気揚々と競技に臨みました。一人一人が大変よいタイムでゴールし充実していたようです。そして最後に利田小学校とリレーで対決しました。詳しくは、学校ブログの学年のページをご覧ください。
花と緑の功労者表彰を受賞しました
先日、富山県花と緑の祭典2021が富山県民会館で行われ、本校が(公財)花と緑の銀行理事長表彰を受けました。これは、県内全幼・小・中・高校のうちの1団体が受賞するもので、たいへん名誉な受賞になります。本校は昭和54年より立山花とみどりの少年団に加入しており、毎年子供たちの手で前庭の花壇やプランター等で草花の栽培活動をし、委員会活動やボランティアによる水やりを欠かさず行っています。前庭やスキー山の手入れも愛育会の協力を得ながら年間を通して行い、とてもきれいに整っています。そういった長年の功績が認められた受賞ということで、卒業生の皆さんや保護者・地域の皆様にも感謝しております。ありがとうございました。
クラブ活動を再開しました
富山県の警戒レベルがステージ2・3の間は休止していた4~6年生のクラブ活動を10月から再開しました。久しぶりのクラブの時間でしたが、自分の趣味や興味・関心の高いものとあって、子供たちはそれぞれ楽しそうに活動していました。また、今日は4年生が校外学習に出かけました。これですべての活動が通常どおりに行われることになりました。今後も感染防止に気を付けながら活動していきます。
「わかばタイム」を再開しました
水曜日のぐんⅢ(昼休み)の「わかばタイム」を再開しました。子供たちは掃除をしない「長い昼休み」を久しぶりに満喫していました。特に我慢していた「おにごっこ」をする子供たちが多かったです。子供たちのにこにこ笑顔を見て、「わかばタイム」の重要性をひしひしと感じました。これからも子供たちが主役となって楽しめる時間にしていきたいと思います。
校時を通常運行に戻しました
富山県の感染症警戒レベルがステージ1に下がり、運動会シーズンが終わったところで、休み時間等にゆとりをもたせた校時から、通常の校時運行に戻しました。子供たちは落ち着いて授業に取り組んでいます。活動制限のあった体育や音楽等の授業や休み時間も、感染予防に努めながら制限をゆるめました。合わせて給食当番は子供たちがやるようにし、食後の歯磨きもしっかり行うことにしました。ウィズコロナに向け、学校生活は日常の活動と感染予防の両立ができるよう努めていきます。保護者の皆様には今後もご理解とご協力をよろしくお願いします。
応援ありがとうございました
1か月の延期を経て「わかば運動会」が無事終了しました。競技中のケガや病気などの児童がおらず、スムーズに進めることができました。今日の運動会が、運動が得意な子供もちょっと苦手な子供にも、思い出に残る楽しい一日となっていればよいのですが、お子さんの活躍や健闘をご自宅で称えてあげてください。
保護者の皆様、準備や後片付け等に進んでご協力いただきありがとうございました。
いよいよ「わかば運動会」です
保護者の皆様、お待たせしました。1か月延期していた「わかば運動会」がようやく開催となりました。今日は、午前中は団体競技などの練習、午後は応援合戦のまとめの練習をし、その後は子供たちの力で会場準備をしました。グラウンドコンディションも抜群です。児童の皆さんは、万全の体調で臨めるよう今日は早めに寝て、明日早起きして、たっぷり朝食を食べて元気もりもりで登校してください。運動が得意な人もちょっと苦手な人も楽しい1日になるようにしましょう。
保護者の皆様には、子供たちや皆様方への感染症予防のため、応援の仕方や観戦場所等、不自由な点があると思いますがご容赦いただきたいです。また、車でお越しの際は駐車場は光の庭をお使いください。
明日から給食が再開されます
急なお願いで2日間お弁当を準備していただきありがとうございました。この2日間は和やかに教室でお弁当を食べました。このような日もたまにいいなあと思いながら、子供たちに「お弁当と給食とどっちがいい?」と尋ねてみると、迷わず「お弁当!」と答えていました。さすがです。保護者の皆様にはかないません。
明日からは献立が少し変更になりますが給食が再開されます。ご迷惑をおかけしました。
第2回学校保健委員会
国立立山青少年自然の家 松井 功一先生を講師に迎え、愛育会保健委員長、副委員長と学校関係者が参加し、第2回学校保健委員会を開催しました。
「『早寝・早起き・朝ごはん』いつも笑顔で元気な立山っ子」を目指し、子供たちが元気に学校生活を送れるようにするにはどのような支援が必要か協議しました。
松井先生から「帰宅後にやりたいことに順番を決めること」「寝る直前の過ごし方を大切にすること」「スマートフォンの使用時間と学習の成果の関係が深いこと」等について講話がありました。
帰宅後の時間の使い方、特にスマートフォンやゲーム等については、お子さんとよく話し合い、家庭のルールづくりをすることで、心も身体も健康な子供の育成につながると思います。
広報「立山」の表紙を飾りました
今月の立山町の広報「立山」の表紙を飾っているのは5年生の稲刈りの様子です。稲刈りについての記事は12ページに掲載されています。また、同じページに立山区域科学作品コンクールの授賞式についての記事も掲載されています。立山小学校の子供たちの活躍が地域に広く知っていただけることはうれしいことです。これからも子供たちの活躍を応援していきます。
「よふかしおに」さん登場!!
「早寝早起き朝ごはん」の普及啓発活動として、朝早くから「よふかしおに」(国立立山青少年自然の家のキャラバン隊)が登校する子供たちを玄関で出迎えてくれ、子供たちから元気な挨拶の声が聞こえました。
1・2年生の教室では、朝ごはんと寝る時刻に関するクイズが出され、子供たちは「バランスのよい朝ごはん」と「夜9時までに寝る」ことを「よふかしおに」と約束しました。
後日、子供たちに「早寝早起き朝ごはん」チェックシートを配付しますので、ご家庭での生活習慣づくりにご活用ください。
ゲンキッズ報告&ペープサート
ぐんぐんⅢに保健委員会からゲンキッズの集計結果と早寝早起き朝ごはんの大切さを伝えるペープサートのリモート放送を行いました。
ゲンキッズの集計結果を知ることで自分たちの生活習慣の傾向を知ることができ、これからも生活リズムを大切にしようという気持ちが高まったようでした。
ペープサートでは、「よふかしおに」や「はやねちゃん」が登場し、夜更かししたときと早く寝たときの体の調子の違いについて楽しく、分かりやすく教えてくれました。
10月4日には立山小学校にあいさつキャラバン隊の「よふかしおに」さんがやってきます。「よふかしおに」さんの誘いにのらず、早寝早起きをして、元気な姿を見せましょう!!
今回の保健委員会のお知らせを聞いて各学級で早寝早起きについて話し合ったことをビデオにまとめて、10月6日の学校保健委員会で放送する予定です。