ブログ

1年生

最後の「花まる集会」!

 明日は、いよいよ修了式です。今日は、1年生最後の「花まる集会」をしました。

1年生は、毎日の目当てを全員が達成したら「花まる」を一つもらえることになっています。9月からスタートし10個たまるごとにみんなで遊んだり、集会を開いたりしてきました。昨日でちょうど50こたまりました。そこで、みんなで役割を分担して、「花まる集会」のゲームの計画をたて、準備をしました。今回は、2年生ともコラボレーションして「ドッジボール」や「しっぽとり」をしました。前々から1年生だけのドッジボールに物足りなさを感じていた子供たちは、2年生とのドッジボールに大喜びでした。後半は、教室でイス取りゲームやジェスチャーゲームを楽しみました。

 「終わりの言葉」を担当した子供が「1年生最後の集会は楽しかったですか。2年生になっても仲良く楽しい集会をしましょう。」と話しました。とても素敵な言葉ですね。聞いていた子供たちも嬉しそうに「はい!」と元気に返事していました。明日の修了式が気持ちよく迎えられそうです。また今日の様子を聞いてみてください。

1年生の思い出ケースが出来ました!

1年生としての生活も残り1週間となりました。今日は1年生になって描いた絵や、作品の整理をして思い出バッグにまとめました。「あ、なつかし~!」「たくさん描いたんだね~」と、しみじみする姿が何ともかわいらしい1年生でした。思い出ケースに描いた絵もみんなお気に入りのようです。どうぞ見てあげてください。また版画のコピーしたものを貼ったカレンダー(2023年カレンダー)が入っています。子供たちも大興奮のカレンダーです。ケースから取り出してご活用ください。

ラスト そり遊び

昨日の予想以上の降雪のおかげで学校のスキー山が久しぶりに白くなりました。連絡帳を書きながら「よーし!明日、最後のそり遊びするよー」と子供たちに声をかけると「やったー!スキーウエア持って来るよ」と嬉しそうな返事が返ってきました。

今日は朝から絶好のそり遊び日和でした。子供たちは慣れた様子でさっとスキーウエアに着替えました。準備も早くできるようになりました。

そりの扱いもずいぶん上手になりました。「やった新記録!」と進んだ距離の長さ競っている子供たちや肥料袋を使って「スーパーマン滑り」に挑戦した子供もいました。遊んだ後に子供たちと「学校でそり遊びが出来るなんて幸せだね」と立山小学校のよさを話しました。たくさん遊んでも以前のようにぐったりとした様子はなく、4時間目の国語はしっかり学習しました。本当にたくましくなりました。

給食を食べる頃にはすっかり雪も消えてしまったスキー山。本当に「ラスト そり遊び」となりました。春はもうそこまで来ているようです。

 

 

目指せ!お手玉名人

生活科で「むかしのあそび」を楽しんでいます。今日は「お手玉」に挑戦しました。お手玉の遊び方を知らなかった子供たちなので、10級から1級の技の動画を観ながらやってみました。

手の甲で跳ね上げて掴む「ちょっきり」や、2個の玉をぐるぐると投げながら回す「2個ゆり」という技に挑戦し、夢中になって練習していました。お家の方も一緒に楽しんでみてください。

雪と色水で遊ぼう

 1年生の雪遊び第2弾は「色水」でした。ペットボトルに水を入れて、蓋の内側に好きな色の絵具を付けます。あとは、思いっきりシェイクすると、おいしそうな色水の出来上がり。教室の外に積もった真っ白い雪のキャンパスの上で「雪と色水あそび」を満喫しました。  

 カップに雪を詰めて、色水をかけてひっくり返すと・・・「わぁ!虹色ゼリーみたい」「わたしは、くま型プリンだよ」と子供たちは、友達の作品と見比べたり友達の色水と混ぜ合わせたりしながら、カラフルなスイーツを夢中でつくりました。天気がよく太陽の光が作品をキラキラ輝かせてくれたおかげで、一層おいしそうに見えました。並んだスイーツたちを眺めて大満足の子供たちでした。  

 「雪と色水あそび」は、おうちでも簡単にできる遊びです。学校ではダイナミックに遊ぶために500mlペットボトルを使いましたが、ご家庭で遊ぶときは、プリンカップ等の少量の色水でも十分楽しめると思います。また、プリンカップや卵のパック等に色水を少し入れて、寒い夜に一晩外に出して置いてみてください。朝起きたらカラフルな氷が出来上がっているかもしれません!?  

  どうぞ冬ならではの遊びをお子様と楽しんでみてください。

かわいいウサギたち

今年の干支は「うさぎ」です。秋に集めたまつぼっくりたちがかわいいウサギに変身しました。図画工作で「冬の森」をテーマにして作りました。一人で二つ作り、そのうちの一つは4月から本校に入学予定の年長さんへのプレゼントとします。

子供たちは、グルーガンの使い方も慣れたもので、あっという間に一つ作ってしまいました。そして2つ目になるとコツをつかみ、さらに上手に作れたようで「こっちの方がかわいくできた」「かわいい方を年長さんにあげよう」と、嬉しそうに友達と話していました。

出来上がったウサギの顔は、作り主によって一つ一つの表情も違い、とても個性豊かになりました。この後、残りのまつぼっくりやどんぐり、紙粘土などでかわいいオブジェをつくっていきます。楽しみにしていてください。

6年生に教えてもらったよ!

今日の「なわとび集会」に向けてラストスパート!朝の体力つくりの時間に6年生となわとび交流をして、技や上手に跳べるコツを教えてもらいました。

さすが6年生。「サイドクロス」「はやぶさ」「後ろあや跳び」などいろいろな技を次々見せてくれました。そして6年生に励まされて褒められているうちに・・・「先生!はやぶさ2回跳べた!」「二重跳びがもっと跳べるようになったよ」と嬉しい声が次々と聞こえてきました。

「なわとび集会」では、今朝教えてもらった技を早速披露している子供もいました。大好きな6年生と遊べるのもあと30日ほどとなりました。残りの時間を大切に、6年生の姿からたくさん学んで欲しいです。

 

雪遊び、最高!

昨日、6年生が作ってくれた「そり滑りコース」を朝一番に堪能しました。「ヒップそり」「チューブそり」「2人乗りそり」など色々な種類のそり滑りを楽しみました。みんな好みはそれぞれのようで「キャー!」「たのしいー!」と楽しい声が響きました。

そり遊びを堪能した後は、雪だるま作りやグラウンドで「雪上かけっこ」もしました。グラウンドでは「よういドン!」で腰まである雪をかき分けながら、誰も踏み入れていない雪の中を夢中になって走りました。そして雪の中にダイブ!思い切り飛び込んだり倒れたりして、雪の上に寝転がる感覚を味わいました。

いっぱい遊んだ1年生。しかし、その後の学習「版画の刷り」「算数」「なわとび集会」「なわとび集会の振り返り」もしっかり頑張りました!入学時に比べてずいぶんたくましくなりました。きっと今日はぐっすり眠れることでしょう。

ステンシルローラー版画に挑戦!

昨日のスキー学習の疲れど感じさせないくらい元気な1年生です。

今日は「図工」dayになりました。「ステンシルローラー版画」は台紙にローラーで色づけたり、自分の好きな形のシールをつくって貼ったりしながらつくる版画です。1時間目は台紙にローラーで好きな色を付けました。準備から色付け、トレーやローラーを洗って、拭いて片づけるまでの全てを1時間のうちに終えることができました。自分たちでてきぱきと行動する姿に成長を感じました。

2時間目は自分の好きな生き物などをかたどったシールを切りました。細かい部分を切るのに苦戦していましたが集中して切りました。自分の描いた絵がシールになりみんな嬉しそうでした。最後に台紙を縁取る枠を好きな形にきりました。来週シールを貼り付け、色付け第2弾をして仕上げていこうと思います。どんな作品に仕上がるでしょうか。作品は学習参観で掲示します。楽しみにしていてください。

白熱!百人一首 1、2年合同練習会 

来週18日(水)の「百人一首大会」に向けて1、2年生で合同練習をし、1年生対2年生で初めて対戦しました。さすがの2年生は取るのがとても速く、1年生には壁は高かったです。

今日はペアを変えながら4回対戦しました。続けるうちに2年生に勝てる子供もでてきました。さあ、この週末の猛特訓でさらに上手になり、2年生を撃破する子供が増えてくれることを期待しています!

楽しかったクリスマス集会★

今日はクリスマス集会をしました。1年生になって初めて子供たちが集会の企画をしました。全部自分たちで役割を分担し、計画を立てて準備もしました。みんな友達とアイディアを出しながらゲームを考えたり飾りを作ったりしました。飾られた教室や黒板を見て、子供たちは大喜びでした。

集会のゲームはどれも楽しくてみんな大笑いでした。楽しい時間があっという間に過ぎていきました。「おわりの言葉」を担当した子供が「これからもみんなでなかよく楽しい集会をつくっていきましょう。」と話してくれました。とても素敵な言葉ですね。本当に心も体も大きく成長したと改めて思いました。

明日は2学期最終日です。みんな笑顔で終われるといいですね。

 

「プレ書初大会」しました

 先週、今週と毎日のように書初めの練習をしました。

一年生の書く字は、「へいわ」です。やる度に上手になる子供たちです。

昨日は、学校での練習最終日でした。大会本番をイメージして「プレ書初大会」をしました。

みんな緊張して、集中して書きましたよ。冬休みもたくさん練習して、始業式にさらに上達した字を書けることを期待しています。

図工「ならべて ならべて」

身の回りにある材料をならべたりつないだりしていろいろな形を作りました。だんだんと友達のならべたものともつながって教室の中がにぎやかな作品でいっぱいになりました。壮大な出来映えに、タブレットで撮影する様子もうれしそうでした。何より、友達と声を掛け合い協力して制作活動に取り組む1年生の仲のよさに心があったかくなりました。

つくった秋のおもちゃで遊ぼう!

秋のおもちゃづくりも佳境に入りました。先週からつくり始めたおもちゃで休み時間ごとにクラスの友達と遊んでいます。

遊びを繰り返すうちに「ブンブンマラカスを回すコツはこうだよ」「〇〇くんの迷路、難しくておもしろい」「どんぐりゴマバトルのスタジアム、こんなふうにしたらおもしろいんじゃない?」と、友達と教え合う姿が見られるようになりました。そのうち「6年生の〇〇ちゃんにも遊んでもらいたいな」「2年生の〇〇くんにも見せたいな」という声が子供たちからたくさん出てきたので、みんなで話し合い「秋のおもちゃ屋さんを開いてほかの学年の友達と遊ぼう!」ということになりました。

そうすると「もっと壊れにくいように丈夫につくらなくちゃ」「迷路に穴を開けたらもっと面白くなるかも」「一度に何人でもコマを回せるようにコマをもっとつくろう」と、子供たちは計画をたて始めました。そこで今日は、ほかの学年の友達に遊んでもらうために「おもちゃのグレードアップ」をすることになりました。つくって遊んで、つくって遊んで…を繰り返すうちに、子供たちは主体的に考え「~したい」という願いをもつのですね。どんなおもちゃ屋になるのか楽しみです。

 

「秋のおもちゃづくり」が始まりました!

 たくさん集めたどんぐりやまつぼっくりたちで、作ってみたいおもちゃを考えました。みんな、いろいろなおもちゃを作って遊びたいようです。火曜日は、みんなで「どんぐりごま」をつくりました。初めて千枚通しを使って、どんぐりの頭に穴を開けました。どんぐりの種類によっては、硬くて全く刺せなかったり、すぐに割れてしまったりするものがあることに気付いたようです。「まるっこどんぐり(クヌギ)は開けやすいよ!」と教えてくれた子もいました。つまようじを刺して、出来上がったこまがくるくる回ると、みんなうれしそうでした。

 昨日は、家から持ってきた材料を使ってそれぞれ作りたいものを作りました。迷路をつくる子供、おみくじをつくる子供、マラカスをつくる子供、みんなそれぞれ夢中になってつくっています。出来上がったらみんなで遊ぶのを楽しみにしている子供たちです。

富山市ファミリーパークに行って来ました!

 昨晩からの雨で天気が少し不安でしたが、朝から青空が広がり温かい日差しを感じながら、ファミリーパークで活動することができました。

 「動物なるほど教室」に参加して、飼育員さんから「動物の鳴き声クイズ」を出してもらったり、聴診器を使って、自分や友達の心臓の音を聞いた後、モルモットの心臓の音を聞かせてもらったりしました。飼育員さんの話は、とても興味深く子供たちも驚きながら聞いていました。

 色々な動物の檻の前に行き、「名前カード」を見ながら「〇〇ちゃーん!」と呼びかけました。動物たちも答えるかのように鳴いてくれ、子供たちは大喜びでした。

 芝生広場に着いてお弁当を食べようとした時、小雨が降って来たので、東屋でシートを敷いて色団ごとにお弁当を食べました。お家の方が作って下さったお弁当を嬉しそうに見せてくれ、おいしそうに食べていました。

ファミリーパーク内をたくさん歩いた子供たち。帰りのバスの中は、ぐっすり寝ている子が多かったです。

「どの動物が一番気に入ったかな」の宿題を出しました。また、お話をたくさん聞いてくださいね。

 

 

落ち葉アートをしたよ

昨日、拾ってきた落ち葉たちで早速「落ち葉アート」をしました。

「この葉っぱ、ライオンみたい」「ねこにも見えるよ」「イチョウの葉を合わせたらチョウチョだよ」

色とりどりの葉っぱを並べたり、穴を開けたりしながら落ち葉で絵をかきました。

とっても素敵な落ち葉アートです。仕上げにラミネートをして、みんなで鑑賞会をしました。

落ち葉アートは、しばらくするとどの葉も茶色になってしまうので、期間限定のカラフルアートです。

 

さて次はどんぐりとまつぼっくりで、どんな遊びをしようかな、とワクワクしている子供たちです。

秋を満喫中!

 昨日は、常願寺川公園に行って来ました!

天気もよく、たくさんのまつぼっくりやどんぐりを拾ったり、落ち葉をみんなで集めて山をつくって一人ずつダイビングしたり、落ち葉のベッドで寝たり、落ち葉のシャワーをしたりと、秋の遊びを満喫してきましたよ。

落ち葉の山へのダイビングのような、普段なかなかできない遊びに大喜びの子供たちでした。

クリスマスリース☆完成!

先日作ったさつまいもリースに飾り付けをしました。「クリスマス」をイメージして、各自好きな色の毛糸やリボン、色々な飾りを用意してきました。休み時間ごとに拾って集めたどんぐり達も、帽子をかぶって準備万端です。

リースにリボンや毛糸を巻き付けた後、ホットボンド(グルーガン)を初めて使い、夢中になってどんぐりや飾りをつけました。出来上がった作品は、一人一人の個性が溢れるとても素敵なリースになりました。子供たちは早くお家の人に見せたくてたまらないようでした。

学習発表会で展示後にお家に持ち帰りますので、ぜひ玄関に飾ってくださいね。

 

大好き!くじらぐも

学習発表会の劇「くじらぐも」の練習をしながら、くじらぐもの世界をどっぷり楽しんでいる1年生です。今週は紙粘土で「くじらぐも」をつくり、モールでつくった自分と友達をその上に乗せました。

5時間目の体育のときに外に出たら、空に「くじらぐも」が本当に来てくれました。子供たちはみんなで手をつないであの言葉「天までとどけ。一、二、三!」と叫びました。そのとき風がびゅーっと吹き、みんなでスキー山にかけ上がりました。「やったー!くじらぐもののれたよ!」「風が涼しい!」と、みんなくじらぐもに本当に乗った気分を楽しみました。紙粘土の「くじらぐもたち」もとても楽しそうです。学習発表会で展示しますのでお楽しみに!

リースを作ったよ!

来週の「さつまいほり」に向けて環境委員会がさつまいもの「つる」を切ってくれました。立派に育ったつるを見て子供たちもびっくりです。そこで、このさつまいものつるを使って「リース」を作りました。めあては「失敗しても最後まで自分で作ろう」です。教師がつるを輪っかの状態までを作り、子供たちにぐるぐる巻きつかせるところから始めると短い時間でも出来るのですが、やはり「自分で作ったリース」を体験させたいと思い、長い一本づるから始めました。

「二巻きして輪っかを作って端をモールで縛る」ことが難しい子供たち。束ねていた手を外してしまい、何度もやり直しになってしまいます。こちらも手を出したいところを我慢して子供たちに任せます。「自分で最後までがんばるよ!」を合言葉に、何とか作りあげました。作りながら友達と「こうすればいいよ」「あ!できてる。できてる」と、声をかけながら作る姿も見られました。

仕上げに、長い間心込めて世話をしたアサガオのつるを巻き付けました。根っこだけになったアサガオに「アサガオさん、たくさん勉強させてくれてありがとう」と言いながら、アサガオの鉢植えもすっきりきれいにしました。この後リースをしっかり乾燥させ、どんぐりやまつぼっくりを飾り「クリスマスリース」にしたいと思っています。

「自分の力で作ったリース」は形も大きさも様々です。でも、みんな大満足の笑顔です。

虫となかよし!

涼しくなり、夜には秋の虫の鳴き声がよく聞こえるようになりました。1年生は虫捕りに夢中です!

「虫となかよし大さくせん!」というテーマで生活科の時間に虫の飼育をしています。先週は学校の前庭やグラウンドで虫とりをしました。今日は5年生が稲刈りをした田んぼなどで虫とりをしました。

最初は虫とり網で捕まえても虫をかごに移し入れることができず、教師や虫をさわれる友達に「入れて」と頼む子供が多かったです。しかし、何回も挑戦していくうちにだんだん自分でつかめるようになりました。

友達の虫かごを見て「ぼくもペットボトルの蓋で、水やり場を作りたい!」と話す姿も。「虫さんが喜ぶ虫かごにしたいな」という思いを持ち始めているようです。虫の飼育を通して命の大切さや素晴らしさを感じ、身近な生き物や自然に接する喜びを味わって欲しいです。

 

あさがおの種取りをしたよ

夏休み中に各家庭で大切に育てていあさがおに、たくさんの種ができました。今日は教室で、みんなで種を取りました。「茶色の丸の中に種が入っているんだよ」「これは、まだ黄緑だから取ってはダメだよ」「まだ種になってないんだよ」と、子供たちは種を取りながらも発見の連続です。

「あさがおの種、何個取れたかな~?」と聞くと、「数えきれないよ!」「無限あさがおだ!」

「あれ?最初にいくつの種をまいたんだっけ?」と聞くと、「4つだよ!」「すごい!4つの種が無限になった!」と、あさがおを通して植物の生命力に感動している子供たちでした。

夏休みの思い出発表

 2学期が始まりました。

朝登校した時は、久しぶりの少し不安気な顔の子供たちでしたが、夏休みのことを聞くととても嬉しそうに話してくれました。

夏休みの絵日記を見せながら、楽しかった思い出をみんなの前で話しました。「初めての夏休み」家族と過ごした楽しい思い出がたくさんできたようですね。

4時間目が終わると「やったー!給食だ!!」と元気いっぱいの声を出していました。

2学期も「スーパーぴかぴか1年生」を目指して、がんばりましょうね。

 

1,2年校外学習 ~沢のぼりで夏を満喫!~

のびのびウィークの1、2年生の楽しみは立山青少年自然の家での「沢のぼり」です!

めあては、「思いっきり夏の自然と遊ぼう!生きもの見つけよう!」でした。まずは、岩が創り出す「天然滑り台」お尻が濡れてもへっちゃらです。みんな2回も3回も滑りました。次のチェックポイントは、「ウォーターベッド」岩のくぼみが、子供が一人分寝転がれるベッドになっているのです!最初は、腰まで浸かっていた程度でしたが、一人が「寝るー!」と寝転がったのを見て、みんなもウォーターベッドを楽しみました。

しばらく歩くと…いました!沢の主「がまくん」です。ヒキガエルが気持ちよさそうに泳いでいたので少し一緒に遊ばせてもらいました。子供たちはヒキガエルに触ったりそっと持ったりしました。「かわいいね。」と言う声も聞かれました。「一緒に遊んでくれてありがとう。」と言ってお別れしました。

そして、字が描ける石で岩に印を付けたり、大きな木の下で記念写真を撮ったりしながら、みんな最後まで沢のぼりを楽しみしました!沢を出て長靴に溜まった水をジャーっと流し、自然の家で着替えてから帰りのバスに乗りました。バスの中ではみんなぐっすり寝ていました。夏を満喫して楽しい思い出ができたようです。お家でも今日、楽しかったことを聞いてみてください。

 

 

しぼんだアサガオからのプレゼント

今週はアサガオの開花ラッシュです。毎日たくさんの花を咲かせるアサガオたち。でも、子供たちは咲き終わってしぼんでしまったアサガオを見て寂しそうな顔をしていました。そこで「しぼんだアサガオさんと楽しもう!」と話しました。

しぼんだアサガオを水といっしょにビニル袋に入れて、もみもみ…もみもみ…すると、きれいなアサガオの色水のできあがりです。そして、色水を紙に染み込ませたり、チャック袋に入れて透かしてみたり、友達と色くらべをしてみたりなど、みんなキラキラした顔でアサガオの色水を眺めていました。「しぼんだアサガオからのプレゼント」ですね。

子供たちは色水をお土産として持ち帰りました。「おうちで酢やレモン汁をちょっと入れてもらってごらん」と話しました。さて、どうなるでしょうか?重曹や炭酸水があればそれらも入れてみてください。夏休みの自由研究にもおススメです!

 

砂遊び「さいこー!!」

今日は砂遊びをしました。グラウンドの走り幅跳び用の広い砂場に子供たちは大興奮で、「川を作ろう」「足湯をつくろう」と、みんなそれぞれの思いで掘り始めました。
子供たちが掘ったところに水を流し始めると、「ここに水がたまるからこっちに伸ばそう」「〇〇ちゃんたちのお風呂とつなげよう」「ぼくが掘って固めるから〇〇くん水を流して」「ナイス!いい感じ」と、声が飛び交います。9人で協力して1年生の王国ができました。
苦労して作った川とお風呂です。最後にお風呂に水が溜まると、一人が「ようし、入るぞ!」とジャポン!その後は「ぼくも」「わたしも」と、みんな砂でできたお風呂に浸かりました。みんなの顔はとても満足気でした。今日のお土産は砂交じりの着替えです。お洗濯よろしくお願いします!

水泳学習がんばったよ!

今日は3回目の水泳学習でした。1回目に水に顔をつけられなかった子供も3回目ともなると、頭まで潜れるようになりましたよ!

今日は、ビート板を使ってバタ足をしたりクロールの手をしながら歩いたりしました。帰りの会の「がんばったこと発表」では、みんな水泳学習で泳げるようになったり潜れるようになったことを話していました。ご自宅でも子供たちの水泳学習での頑張りを聞いてあげてください。

あさがおの花が咲いたよ

先週の大風のせいで、あさがおの鉢植えが倒れてつるが折れてしまったり、連日の暑さで枯れてしまったりと心配の尽きませんでした。しかし、子供たちが愛情こめて毎日水やりやお世話を続けたおかげで、とうとう水曜日に花が咲き始めました。みんなで大喜びです。

つるが支柱に巻き付いて自分の背より高くなっていることや、葉っぱが手より大きくなったことにもみんなびっくりです!つぼみもたくさんできています。来週には、みんなの花が咲きそうです。楽しみですね。さらにタイミングよく、つるの先に赤ちゃんカマキリが止まっているのを子供たちが発見し、小さくても立派にカマキリの姿をしていることにみんな大興奮でした。子供たちはいろいろな発見をしてくれます。

先生にインタビュー

生活科の学習で、「先生となかよし」になるために、先生方にインタビューをして先生のひみつを聞き出しました。今日は、インタビューの動画をもとにクイズを考えました。

来週クイズ大会をする予定です。どんなひみつを聞き出したのか、ぜひお子さんたちに聞いてみてください。

「初めての水泳学習」と「新しいお友達」

今日は、初めての水泳学習でした。子供たちは、わくわくドキドキいっぱいでした。コーチの話を聞きながら2年生や3年生と一緒に頑張りました。学校に戻ってから話を聞くと、「わにさんになって散歩したのが楽しかった」「大きいプールでみんなでぐるぐるしたのがおもしろかった」「水に顔をつけるのは怖かったけど頑張ったよ。できるようになったよ」と、みんな満足した顔で話してくれました。

 昼休みに教頭先生が外で見付けた「クワガタのメス」を見せに来てくださいました。子供たちは大喜びで「お世話したい!」「見たい!」と大騒ぎです。さっそく5限目の後、みんなで観察をしました。手にのせて「くすぐったい」「かわいい」と言ったり「あまり触りすぎると弱るから、ちょっとにしよう」と話し合ったりしていました。

「なにクワガタのメスなのかなぁ」と、担任がつぶやくと…「虫の図鑑、図書室で今日借りたから調べてみる!」「教室の図鑑にものっているかも!見てみよう」と、今度は図鑑とにらめっこです。みんなの観察と推理の結果「コクワガタ」のメスということになりました。教室に新しいお友達が増えました。みんなでお世話をして夏休みまで大切に育てたいですね。

 

6年生さん、ありがとう

水曜日の道徳で「たくさんのありがとうを」という学習をしました。

入学してから6年生にはたくさんお世話になっています。「初めての日、ロッカーの場所を教えてくれたよ」「シャトルランで一緒に走ってもらったから、たくさん走れたよ」「わかば班活動のとき、楽しいゲームを考えてくれたよ」など、子供たちからは「たくさんのありがとうの気持ち」が出てきました。そこで、お世話になった6年生に「ありがとうカード」を書くことにしました。

ひらがな50音の学習がやっと終わったばかりの1年生です。6年生のお兄さんお姉さんの顔を思い浮かべながら一文字一文字、一生懸命書きました。そして、その日のわかば班活動のときに渡しました。6年生から「ありがとう」と言ってもらい、とっても嬉しそうな1年生でした。

鉄棒をがんばっています

 体育で鉄棒の学習を始めました。まず、親指をしっかり下にして鉄棒をつかむことから始め、「ツバメ」「布団干し」「前回り降り」の技を練習しました。
少し難しい「こうもり」「地球周り」「足かけあがり」などの手や足を外して下りたり回ったりする技についても練習するごとにコツをつかみ上手になってきています。
 先日、学校の前庭の鉄棒に、逆上がり補助道具が設置されました。子供たちは、休み時間ごとに鉄棒につながり逆上がりの練習をしています。

 お休みの日などに、ご家族一緒に練習にいらしてもいいですね。

学習参観ありがとうございました

今日は、本年度2回目の学習参観でした。

今回は、子供たちの大好きな音楽の時間を参観していただきました。

子供たちは「セブンステップ」「かもつれっしゃ」などをお家の方と一緒にできて大喜びでした。

新しいリズム「しろくまのジェンカ」のリズムもあっという間にマスターしました。

一緒に踊っていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

校外学習で吉峰に行ってきました!

楽しみにしていた校外学習で吉峰に行ってきました! 心配していた天気ですが、予報通りの晴れ。気温も涼しくとても過ごしやすい中で活動してきました。

遊具で遊んだ後は、吉峰に詳しい友達に教えてもらいながら、おたまじゃくしのいる池に行きました。大きな池では、足と手が生えてもうすぐカエルになりそうなおたまじゃくしや大きなアメンボ、どじょうも底から顔を出しました。50㎝くらい(子供が言うには・・・)の「まぼろしのどじょう」も見たとか見なかったとかで大盛り上がりでした。

小さな池には、手を伸ばせば捕まえられそうなくらいトノサマガエルのおたまじゃくしがたくさん泳いでいました。(今日は我慢しましたよ)色々な生き物や植物を見て大喜びの子供たちでした。「また来たいな。」とつぶやく声が聞こえました。お家でもお子さんからたくさんお話を聞いてあげてください。

 

 

「ちょきちょき」 はさみを使って

 図画工作の時間に、折り紙や色紙を折ったり切ったりして、飾りをつくる学習をしています。

複雑な形や、何枚にも紙を重ねて切る練習をしましたよ。

4回折った紙を人の形に切って開くと・・・なんと4人が手を繋いだようになるんです!

顔や服を描いて飾ると、楽しいパーティが始まりそう♪

 

 今日から3年生と4年生が、1泊2日の宿泊学習に行っています。

「ぼくのお姉ちゃん、今日の夜いないんだあ…」と、朝寂しそうにつぶやいたお友達もいましたが、帰る頃には今日の空のようにきらきらした笑顔で帰っていきました。全力で勉強して、全力で遊んでいる証拠ですね。毎日元気いっぱいの1年生です!

さてさて、週末に予定している「1、2年生の校外学習」も、今日のように晴れますように・・・

あさがおの芽が出たよ!

先週の水曜日にあさがおの種をまきました。「早く芽が出てね」と毎日水をあげました。

子供たちの思いが届き、今週芽が出始めました。みんな嬉しくてタブレットで写真を撮ったり、観察カードに絵を描いたりしました。

「はっぱが、キャベツみたいなもようだよ」「ハートの形をしているよ」「つるつるだよ」「なにいろのはながさくのかな」「はっぱがあかっぽいから、あかむらさきかもしれん」…子供たちの発見と想像は無限に続きます。

「まほうのことば」2年生との交流

 2年生と一緒に「まほうのことば」の学習をしました。

「魔法とは、一日を楽しく過ごせる魔法のこと」それを「気持ちのよいあいさつ」とつなげ、どんな挨拶をしたら相手に魔法をかけることができるのかを考えました。

「元気な声で」「目を合わせて」「立ち止まって」「心をこめて」など、子供たちから魔法のエッセンスがたくさん出ました。そして2年生と1年生がペアになり、お互いに挨拶の魔法のかけ合いっこをしました。

交流後、1年生、2年生はみんな「友達に魔法をかけてもらったよ」「挨拶ができて、楽しかったよ」「魔法のかけ合いっこしたら、楽しくなったよ」と、きらきらした目で話していました。

 その後の昼休み、1、2年生が一緒になって遊ぶ姿がたくさん見られました。魔法が本当に効いたようです。月曜日からも、きっと素敵な魔法の言葉が飛び交うでしょうね。

1人で学校探検したよ

 生活科で学校探検の学習をしています。4月にみんなで探検した後、「立山小学校のひみつ」を見付けるために、自分が決めた部屋を一人で探検しに行き、その部屋の秘密を見付けてタブレットで写真を撮ってきました。

 昨日は、見付けた秘密を友達に伝える学習をしました。みんな自分の見付けた「ひみつ」を嬉しそうに話しましたよ。また、友達が見付けた「ひみつ」の写真を見たり、話を聞いたりして「そんなのあるの知らなかったよ」「ぼくも見てみたい」「どうやって使うのか知りたい」と話し、興味津々でした。ご家庭でも「立山小学校のひみつ」を話題にしてみてください。

6年生にタブレットの使い方を教えてもらったよ

今日、4時間目に初めてタブレットパソコンを使いました。わかば班の6年生にペアになってもらい教えてもらいました。

電源の入れ方、パスワードを入れてログインする方法や、ロイロノートというアプリを使ってペアのお兄さんお姉さんの写真も撮りました。初めてのタブレット学習に大喜びの子供たちでした。

「1年生がんばったよ集会」をしたよ!

 1年生最後のお楽しみ会「1年生がんばったよ集会」を開きました。出し物や役割分担を話し合って決め、休み時間なども使って準備を進めてきました。出し物だけでなく、司会やインタビュー、賞品作りも子供たちで行いました。しっぽとり、フルーツバスケット、クイズ、ハンカチ落としなどで、楽しい時間を過ごすことができました。自分たちで会を進めていく姿、楽しそうに生き生きと活動する姿から、子供たちの1年間の成長を実感しました。

 

 

 

6年生とリモート交流をしたよ!

 6年生が「今までの感謝の気持ちを込めて、楽しい時間を一緒に過ごそう!」という企画を考えてくれました。6年生と「けん玉で何回大皿に乗ったか」の勝負です。一人ずつ順番に玉を大皿に乗せていきます。成功すれば大盛り上がり、失敗しても大盛り上がりです。ドキドキしながら自分の番を待っていた子供たちが、とてもかわいかったです。「6年生は利き手と逆の手でやる」というハンデをもらったおかげか、6年生が手加減してくれたおかげかは分かりませんが、なんと1年生が勝利しました。その瞬間も、大盛り上がりでした。リモート交流でしたが、とてもよい思い出となりました。

「できるようになったよ発表会」をしたよ!

学習参観が中止となり、家の人に見てもらうために毎日練習をしていた子供たちはとても残念がっていました。しかし、校長先生や教頭先生など先生方が何人も来てくださり「できるようになったよ発表会」を行いました。子供たちは緊張しながらも、小学校に入学してからできるようになったことや、得意になったことなど、一人一人が張り切って堂々と発表しました。会の進行や初めの言葉、終わりの言葉、先生方へのインタビューも自分たちで行いました。その姿から、この一年間の子供たちの成長を感じました。発表会の様子は、タブレットのクラスルームの6-1年のページに動画でアップしてありますので、ご家族でぜひご覧ください。

めざせ!おはし名人 

立山町給食センターの栄養教諭に来ていただき、正しい箸の持ち方について教えていただきました。正しく箸が持てると「お皿をきれいにできる」「食べ物を落とさない」「かっこよく食べられる」「頭の働きがよくなる」などよいことがいっぱいあることを知り、子供たちはやる気満々です。その後「かえるの歌」に合わせて正しい持ち方のポイントを教えてもらい、お化粧のパフやビーズなどをつかむ練習をしました。今までの持ち方に慣れてしまっている子供たちは、正しい持ち方をするとかえってつかみにくくなり、細かいものをつかむことに苦労していました。その日の給食では、正しい箸の持ち方を意識しながら食べることができました。

 

楽しかったよ!雪遊び

 昨日からの雪でグラウンドやスキー山は白一色!雪遊びを心待ちにしていた子供たちは大喜びです。まず、グラウンドに飛び出し、雪だるまをつくりました。その後は、スキー山でそり遊びです。新雪のため、そりの滑りは悪かったですが、それでも子供たちは何度も何度もスキー山に駆け上がり、楽しそうに滑っていました。

 

楽しかったよ!「あきランド」

秋を楽しんだ1年生の子供たちは、この楽しさをたくさんの人に味わってほしいと考え、「あきランド」をつくって全校の友達や先生方を招待しました。「あきランド」には、「こまのバトル場」(どんぐりごまをつくってバトルをするお店)「あきのおしゃれコーナー」(どんぐりのネックレス・ブレスレット、まつぼっくりのツリーを作るお店)「あきのつり」(オナモミを使って落ち葉を釣るお店)「どんぐりめいろとオナモミダーツのみせ」があります。子供たちはみんなに楽しんでもらおうと、看板やルール説明をつくり一生懸命準備しました。努力のかいあって、当日「あきランド」は大賑わいでした。子供たちは、友達や先生方がたくさん来て喜んでくれたことに満足感を味わいました。振り返りでは「がんばったことが伝わってうれしかったよ。」「秋でこんなに楽しいことができると初めて知ったよ。」などという発言があり、秋の学習を通して子供たちが成長したことを感じました。

 

 

あきとなかよし

 生活科「あきとなかよし」では、子供たちはどんぐりやまつぼっくり、落ち葉など身近にあるたくさんの秋のものを見付けてきました。そしてその秋のものを使って、いろいろな遊びを作ったり、一つの遊びをきわめてもっとよくしようと工夫したりして意欲的に活動しています。友達に遊び方を教えてあげたり、作るときには手伝ったりしながら、みんなで思う存分楽しんでいます。

 「秋って楽しいな、すごいな」と思った子供たちは、自分たちが楽しんだ後、次は他の学年の友達にも秋の楽しさ、すごさを教えてあげたいと思い始めています。この後どんな活動を考えていくのか楽しみです。

 

運動会は終わったけれど…

 運動会は先週の土曜日に終わったのですが、今週休み時間になると、1年教室では運動会で行ったエールが始まります。レッドドラゴンへのエールのときは、レッドドラゴンの子供たちが下を向いてエールを受けます。そして、ホワイトホーク、ブルーウルフへと続き、最後は立山小学校へのエールをします。言葉や振りも6年生のやった通りにしています。運動会のときの6年生のエールがとてもかっこよくて、あこがれているのでしょう。そして、自分たちも6年生になったらやってみたいと思っているようです。

 

タイムカプセル

  1学期に親子活動で「6年後の自分に手紙を書いてタイムカプセルに入れよう」という活動を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりなかなか実現できませんでした。そこで、お家の方で「6年後の自分に当てた手紙」「6年後の子供たちに当てた家族からの手紙」を書いてもらい、他に、手紙と一緒に入れたい物を学校に持ち寄りタイムカプセルに入れました。子供たちはどんな思いを手紙に込めたのでしょうか。6年後の卒業式でタイムカプセルを開く予定です。タイムカプセルを開くことはもちろん、子供たちがどのように成長しているのかとても楽しみですね。

 

 

 

「おおきなかぶ」はおもしろいな!

国語「おおきなかぶ」で、登場人物の行動や気持ちを想像して動作化し、表現してみました。かぶを抜く人が「おじいさん」「おばあさん」「まご」「いぬ」「ねこ」「ねずみ」とどんどん増えていくおもしろさや、「〇〇は△△をよんできました。」「それでもかぶはぬけません。」と同じ表現が何度も繰り返されるおもしろさ、みんなで力を合わせることで「おおきなかぶ」が抜けるおもしろさを味わいました。子供たちはアドリブも入れながら読み手と役割を交代し楽しく何回も表現していました。役になりきったときの気持ちをお家の方でぜひ聞いてあげてくださいね。

 

 

アサガオに支柱を立てたよ!

 月曜日に3日ぶりにアサガオを見た子供たち。葉がますます繁り、つるが伸びてきた様子を見て大喜びでしたが、「このままだと、つるが下に行って、踏まれてしまうよ」「友達のつると絡まってしまうよ」と困ったことにも気付きました。そこで、どんな世話をすればよいかをみんなで話し合いました。「ばあちゃんが棒を立てればいいと言っていたよ」「2年生が、支柱につるを巻き付ければいいと言っていたよ」という意見が出て、それに賛同した子供たちは、支柱を立てることにしました。早速ベランダに出て、支柱を立て、そこに、やさしくつるを巻き付けました。アサガオの成長の早さに驚くとともに、その成長に合った世話があることに気付いた子供たちでした。これからも大事に世話をし、きれいなアサガオを咲かせてほしいものです。


初めての水彩、楽しいな!

 初めて水彩絵の具を使って色を塗ったり、2色を混ぜて色をつくったりしました。特に、2色の絵具を混ぜるとどんな色になるのか、興味津々の子供たちでした。「赤と青では、紫色になるよ。」「赤と黄色を混ぜると何色になるのかな?」「赤っぽい紫色や、青っぽい紫色もつくってみたよ。」と子供たちは、楽しそうに色づくりに取り組んでいました。

 

チャレンジ!一輪車

 今、一年生の中には、一輪車に夢中になっている子供がたくさんいます。先日、6年生主催の一輪車教室に参加した子供たちは、とても楽しかったようで、次の日から、晴れていたら欠かさず、一輪車にチャレンジしています。上達していくのがうれしくて、上級生がいなくても、1年生だけで練習しています。最初は、つかまって立つのもやっとだったのですが、何度も練習をしているうちに、つかまって、柵のまわりを回れるようになってきました。回るスピードも、どんどんアップしています。もうすぐ、一人で乗れそうです。

 

グリーンパーク吉峰に行ってきたよ!

 生活科「あそびにいこうよ」の学習でグリンパーク吉峰の芝生広場と公園に行ってきました。芝生広場では、タンポポやハルジオン、シロツメクサなどの植物やオタマジャクシやシオカラトンボ、アメンボなどの生きものを見付けたり、見付けた春で遊んだりして、春と仲良くなってきました。公園では、大型遊具でみんなで一緒に楽しく遊びました。

 

ボルダリングに挑戦したよ!

 学校探検で見付けたボルダリング広場がとても気になっていた子供たち。先日、初めてボルダリングに挑戦しました。

 最初はすぐに落ちてしまいましたが、何度も挑戦するうちにコツをつかみ、ゴールまで行ける子供が何人もいました。あきらめずに何度も挑戦する子供たちの姿は、とても素敵でした。

 

雪遊びをしたよ

 グラウンドやスキー山にたくさん雪が積もりました。早速、スキーウエアを着て、雪遊びを楽しみました。友達と一緒に大きな雪だるまを作ったり、そりに乗って滑ったりと、たくさんの雪の中で思いっきり体を動かしました。服装の準備では、ご協力ありがとうございました。

くじらぐも 天までとどけ、一、二、三!

 くじらぐもの学習を行いました。くじらぐもと子供たちの役に分かれて「おうい」「ここへおいでよう」と誘い合ったりしたり、みんなで手をつなぎ輪になって「天までとどけ、一、二、三」と言ってジャンプしたりしました。

 くじらぐもが空を泳ぐ場面では、画用紙に描いた自分をくじらぐもにのせて、「もし自分がくものくじらにのったら」と想像してみました。想像を広げながら、楽しく学習を進めています。

シャボン玉

 生活科の学習でシャボン玉を行いました。ストローやうちわ、ラップの芯等の身近な道具を使って、シャボン玉に挑戦しました。ストローやラップの芯にゆっくりと息を吹き入れると大きなシャボン玉ができることや、うちわであおぐと次々にシャボン玉が出てくることに気付きました。子供たちは、道具の使い方を工夫しながらいろいろなシャボン玉を作りました。学習前に話し合った、仲よく安全に活動するための約束を守って、楽しく活動できました。

 

なかよしプロジェクト ~先生となかよくなろう~

 1年生は、6月から「なかよしプロジェクト」に取り組んできました。1回目は「学校となかよくなろう」、2回目は「友達となかよくなろう」、そして3回目の今回は「先生となかよくなろう」です。学校内をまわり、たくさんの先生方に自己紹介をしました。少し緊張している様子も見られましたが、先生方にスタンプを押してもらうと、笑顔を浮かべて嬉しそうな子供たちでした。