2022年7月の記事一覧

1学期の終業式をリモートで行いました

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、子供たちは各教室で「リモートで」1学期の終業式を行いました。校長先生の式辞では、1学期を振り返るとともに、これから始まる30日間の夏休みに心掛けることや目標としたいことを、一つではなく二つ以上「欲張って」考えるようにとお話がありました。子供たちにはまず健康第一で過ごしてほしいものです。その後、代表児童2名が1学期にがんばったことを発表しました。式が終わった後、校長先生が作られた1学期を振り返るスライドショーを各教室で見て子供たちは大喜びでした。

さあ、夏休みが始まります。健康に気を付けながら、夏休みにしかできないことにぜひチャレンジしてほしいと思います。

ロボットを使ったプログラミング学習を行いました

のびのびウィーク第3弾として、3年生がmBotというロポットを使ったプログラミング学習を行いました。ICT支援員に教えてもらいながらタブレットでプログラミングし、一人1台ずつmBotを動かしたり、音階をつけて音を鳴らしたりしました。mBotが自分の思い通りに曲を奏でながら動いたときには、手をたたいて大喜びでした。

用水や田んぼの「生き物調べ」を行いました

のびのびウイーク第2弾として、今日は4年生が総合的な学習の一環として、県富山農林振興センターや町農林課、地元関係者などたくさんの方の協力を得ながら、用水や田んぼの「生き物調べ」を行いました。水質検査を行った後、実際に用水に入り生き物を採取しました。ドジョウやサワガニ、ヤゴはもちろんのこと、ミズカマキリやヤマメなど、今まで見たこともないような生き物も見つかり、その種類の多さと大きさに子供たちはびっくりしていました。調査が終わった後、生き物をそっと用水に放すときの子供たちの姿が印象的でした。

子供たちが取材を受けた様子がTVや新聞など各メディアで紹介されると思いますのでお楽しみに。

ドローンを全校で見学しました

のびのびウィークの第1弾として、5・6年生がドローンを使ったプログラミング学習を今日行いましたが、せっかくなので全校児童がグラウンドで大型ドローンの飛行を見学しました。ドローンのプロペラの音に下学年の子供たちはびっくりしていました。最後に全校でスキー山にいるところを上空からドローンで撮影してもらいました。ご自宅でも見学した様子をお子さんから聞いてくださいね。

スズメバチの巣を駆除しました

昨日、裏庭でヘチマの観察をしていた4年生の子供たちが、倉庫の軒下にきれいな模様のついた巣を見付けました。確認してみると「スズメバチ」の巣のようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、駆除業者によってハチの巣を駆除してもらいました。作り始めてまだ余り日がたっていなかったことが幸いし、周辺にはハチの姿はほとんど見られませんでした。しかし、巣を落としてみたところ、中には20匹ほど働きバチがいたそうです。

業者の方から「コガタスズメバチの巣だった。早いうちだったからよかったが、もう少し日が過ぎてしまっていたら、働きバチが増え、子育て真っ最中になり、ハチたちが狂暴化していただろう。見付けても自分たちで駆除しようしない方がよい。」と教えていただきました。自然豊かな立山地区なので、子供たちにはむやみに茂みに行かないこと、見付けても刺激しないことなどを指導しました。地域の皆様もお気を付けください。

 

 

 

 

 

立山登山の打合せをしました

5・6年生が8月4日(雨天の場合は5日)に予定している立山登山について、登山ガイドと本校教員が打合せを行いました。登頂時の列の順番や非常時の役割分担、その他気を付けることなどを確認しました。恒例の行事ですが、安全に行えるようにこのような機会を設けています。いよいよ登山の日が近づいてきました。全員で安全に楽しく参加できるよう今から体調を整えておきたいものです。当日はよい天気だといいですね。

明日から「個別懇談会」です

明日から2日間は1学期の個別懇談会です。廊下の掲示板や教室内には、子供たちが日頃の授業で作った作品や俳句、習字などが掲示してあります。玄関では「なごみクラブ」が活けたヒマワリがお迎えします。保護者の皆様にはゆとりをもってご来校いただき、ゆっくりご覧いただきたいと思います。お待ちしております。

1学期個別懇談会について

13日(水)と14日(木)の午後から「個別懇談会」を予定しておりますので、保護者の皆様にはお忙しいところ申し訳ございませんが、ご来校いただきますようお願いします。15分ほどの短い時間となりますが、一人一人の子供のために、有意義な時間となりますよう努めたいと思います。駐車場は体育館東側をお使いください。新型コロナウイルスの感染防止のため、校舎内ではマスク着用でお願いします。なお、子供たちは両日13:30集団下校となります。

 

下学年の水泳学習を行いました(4回目)

水泳学習(下学年)4回目を行いました。今日は始めから全員が大プールに入り、バタ足の練習やビート板を使った練習をしました。1回目からだんだんと上達してきた子供たちは、うれしそうな表情を浮かべていました。本年度の水泳学習はこれで最後です。夏休み中に機会があれば、ご家族でプール等へ行かれたときに子供たちに上達具合を見てください。とっても上手になりました。

1学期最後の委員会活動でした

委員会活動の時間に、上学年の児童が活動の見直しや反省を行いました。1学期を振り返ると、挨拶を見直す集会や本の貸出の工夫による読書活動の推進、メディアとの関わりや新しいネットルール考案など、1学期を通して大きな成果を上げてくれました。もちろん日々の常時活動も責任をもってやっており、自治活動が自主的に行われていました。1学期は残すところ3週間ですが、2学期以降もよろしくお願いします。

保健集会を行いました

 

「上手にメディアコントロールができ、いつも笑顔で元気な立山っ子」をテーマに、保健委員会が企画運営して「保健集会」を開きました。

まず始めに「新立山っ子のネットルール」を紹介する発表がありました。「新立山っ子のネットルール」は「とやまゲンキッズ作戦」や6月に開催された学校保健委員会の結果をふまえて、4年生から6年生がメディアの使い方について話し合い内容を見直しまとめたものです。さらに養護教諭から「『ネット依存』にならないように、ネットの使用時間を短くするだけでなく、時間の使い方を考えましょう」とアドバイスがありました。

その後、各教室で「メディアとの付き合い方」について振り返りました。子供たちからは「テレビを見る時間が長いから、短くしたい」「ネット依存にならないように、家に『新立山っ子ネットルール』を貼っておいていつでも見られるようにしたい」などの声が聞かれました。

この機会にお子さんと一緒に「新立山っ子のネットルール」をご覧になり、ご家庭のネットルールを確認してください。そして「新立山っ子のネットルール」をいつでも見えるところに掲示し、お子さんが自分で上手にメディアコントロールができるように声かけをお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【新立山っ子のネットルール】

読書のすすめ②

毎週月曜日の昼休み後に「読書タイム」を取っています。2年生は自分たちで「読み聞かせ」をしていました。他の学年は一人一人しっかりと本に向き合っていました。小さい頃の読み聞かせや教科書の音読、新聞を読むなどの機会を多くすること、ご自宅でも本や図鑑などが手にできる文化環境があることが、子供たちが生涯にわたって「学び続ける力」を高めるきっかけとなります。まずは、お子さんが現在読んでいる本の内容や感想をぜひ聞いてあげてください。