2025年2月の記事一覧
学習参観・学校保健委員会・学級懇談会
2月1日、学習参観、学校保健委員会、学級懇談会を行いました。
学習参観では、各学級で学習のまとめ、発表等を行いました。
学校保健委員会では『「上手なメディアコントロール」で、心も体も元気な立山っ子になろう』という
テーマで全校児童、保護者が体育館で学び、考えました。保健委員会の発表後、富山大学医学系 疫学・健康政策学講座 准教授 山田正明先生から「医師から見た子供のネット依存」と題してご講話いただきました。
本校児童は、水曜日に「メディアコントロール」に取り組み、2学期、3学期と取組率がとてもよくなってきています。半面、水曜日以外にメディアを使いすぎたり、寝る時刻が遅くなったりする児童も見られます。
今日は、山田正明先生からネット依存の対策として
①危険を認識すること(娯楽のネットは依存物)
②依存物の制限(平日は1~2時間 ノーメディアデーは週2日)
③大事なのは親の行動
と教えていただきました。
児童の振り返りカードにも「毎日一時間以内にしたいな」「運動するようにしたいな」「メディアを使いすぎると脳が危険だから、メディアを見る時間を減らしたいな」という感想が書かれていました。
自分を守るために、自分で考えていけるといいですね。「なかなかやめられない」など、難しい面は保護者のみなさまのご協力をお願いいたします。
最後に、学級懇談会があり、担任から1年間の成長を伝えたり、保護者の方との質疑応答があったり
して、一日を終えました。
保護者のみなさま、今日は寒い中、ご参観いただきありがとうございました。