2023年5月の記事一覧
宿泊学習の事前学習をしました(3・4年生)
宿泊学習まで、残り6日となりました。
国立立山青少年自然の家から指導員の方をお招きし、事前学習を行いました。施設の利用の仕方や活動で気を付けることを確認し、自分のことは自分でするという意識が高まったようです。
田植えに挑戦!(5年生)
5年生は地域の方にご協力いただき、社会科の学習の一環として田植え体験をしました。地域の方から田植えの仕方や米作りの知識を学びました。最初はなかなかスムーズに植えることができませんでしたが、回数を重ねていくと慣れた手つきになっていきました。子供たちからは「こんなに大変だとは思わなかったよ」「最初は難しかったけれど楽しかったよ」「お米の生産者の苦労がわかったよ」などの声が聞かれました。貴重な田植えの体験から、これからはさらに「いただきます」に感謝の気持ちがこもるのではないかと思います。
さつまいもの苗植え(わかば班活動)
わかば班で、さつまいもの苗を植えました。
上学年の子供たちが下学年の子供たちのサポートをしながら、
大きく育つようにと丁寧に土をかけていました。
これから毎日世話をして、大切に育てていきます。
家庭科室でお茶を入れました(5年生)
家庭科「私の生活、大発見!」で、初めて家庭科室の調理器具を使いました。グループで協力してお茶を入れました。自分たちが作ったお茶を飲んでみると、「おいしい」「苦い」など、様々な感想が聞こえてきました。これからも家庭科を通して、自分でできることを増やしていきます。
立山っ子・ふなっこ スポーツ交流フェスティバル(6年生)
立山中央小学校でスポーツ交流フェスティバルがありました。100m走、50mハードル、400mリレー、レクレーションで交流を深めました。6年生の子供たちは、自分の記録を更新しようと一生懸命走っていました。