学校ブログ

花壇の花苗植えが終わりました

環境美化委員会の子供たちが花苗植えをしました。先日学年で担当して植えた花壇とは別に、昨年新しく作った花壇です。鍬で耕して肥料を混ぜた後、並べ方にこだわってひと苗ずつ丁寧に植えました。これでようやくすべての花壇の花苗植えを終えたことになります。明日は学習参観で保護者の皆様が来校されますので、ちょうどよいタイミングでした。これからはしっかり根付くように水やりを欠かさず行っていきます。

まるでお花畑のような・・・

今の季節、天気のよい日は前庭のスキー山が黄色い「彩」で飾られます。子供たちが休み時間に鬼ごっこなどで走り回る場所なので、ある程度は刈り込み草丈をそろえておきたいところですが、あまりにも黄色い花がいっせいに咲きほこり、お花畑のようにきれいになっているため、斜面だけはそのまま残しておきました。花の名前はタンポポモドキ(ブタナ)です。

「けん玉」がちょっとしたブームになっています

先週から、ぐんぐんタイム(大休憩や昼休み)になるたびに児童が校長室前に4、5人集まって「けん玉」の練習が始まります。下学年でちょっとしたブームになっているようで、徐々に人数が増えています。かがやき教室や自宅でも練習している児童がいるようです。指導者は校長先生です。年の功ということでしょうか…。

天気がよい日の朝には…

子供たちは朝の時間を利用して毎日「体力つくり」を行っています。天気の良い日はグラウンドでのダッシュや前庭とスキー山を使ってのマラソンです。体力や走力だけでなく、気力や継続する力などもどんどん上がっていきます。身についた「力」は、5・6年生の立山登山、3・4年生の宿泊学習中の登山などで十分発揮されます。年間を通して頑張っていきましょう。

5年生が理科の授業で…

5年生が体育館の「登り綱」につかまり何度も左右に振れ、まるでターザンごっこをしているかのようでした。これは理科の「振り子」の学習の一環で、振り子の一往復する時間が何によって変わるのか身をもって調べているところでした。遊びではないのですが、ペアと交替しながら楽しそうに取り組んでおり、予想と違ういろいろな疑問点が出てきたようです。次の時間に理科室で「実際の振り子」を使って行う実験が楽しみですね。

笑顔が絶えない子供たちです

5月になりました。ゴールデンウイークの中日でしたが、みんな元気に活動していました。午前中は青空のもと2年生が体育の授業でグラウンドを思い切り駆け回っていました。1年生は音楽の授業で先生役の2人の踊りに合わせて楽しそうにリズムダンスをしていました。どちらも笑顔が絶えない子供たちの様子でした。

しばらくお休みの日が続きますが、健康管理には十分気を付けてください。そして、また元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

毎週水曜日の2時間目には…

毎週水曜日の2時間目は、全学年が「道徳科」の授業を行っています。道徳科は「特別の教科」と言われています。先生方も普通の授業と違う「特別な時間」として、子供たちの座席の工夫や発言・発表の仕方、教師の立ち位置の工夫などをして、他の教科とは異なる時間や空間をつくっています。子供たちは自分の考えや思ったことを伸び伸びと自由に発言できる時間となり「まちがい」というものは一切ありません。友達がそう思った理由を理解し、さらに自分の考えをどんどん発言しながら人と人とをつないでいく時間になります。この「特別な時間」を毎週楽しみにしています。

朝の「体力つくり」の時間には…

登校後の子供たちは、教室で出欠確認と健康観察を終えると毎朝15分間の「体力つくり」を行います。天候にもよりますが、月曜日のラジオ体操から始まりダッシュやランニングなど、体を動かすことから一日がスタートします。この「習慣」が体力や調整力を高めてくれています。

資源回収のご協力ありがとうございました

4月24日(日)に春の資源回収がありました。晴天に恵まれ、愛育会員の方々にご協力していただき、たくさんの資源を回収することができました。お忙しい中本当にありがとうございました。資源回収で得た収益金は、学校行事の補助や不足している備品の購入等に充てさせていただいており、大変助かっています。次回の資源回収(秋)は10月23日(日)です。その折も、よろしくお願いいたします。

月曜日のお昼には…

毎週月曜日はぐんぐんタイムⅢ(昼休み)の後に15分間の「読書タイム」を設けています。どの子供も静かに本と向き合う自分の時間を大切にしています。読書のおかげで5時間目に落ち着いて臨めるようにもなります。また、よい書物との出会いは自分が変わるきっかけになることもあります。1年間で何冊の本と出会えるかな?