2021年11月の記事一覧

ちょこっと「いい話」です

お昼前から南風が強くなり、いつものように朝、6年生がきれいにしてくれたばかりの前庭に落ち葉がたくさん舞っていました。給食後のぐんぐんⅢ(昼休み)の時間に、それを見かねた5年生が竹ぼうきを手に落ち葉を集め始めました。すると、そこに3年生が加わり4年生が加わりと、落ち葉を掃き始める子供たちがだんだん増えてきました。最後に手慣れている6年生が登場です。大きなごみ袋いっぱいに落ち葉を入れ、あっという間にきれいにしてくれました。何ということでしょう。こういったことが子供たちの習慣となり、その習慣がいつの間にか「学校の伝統」になっていくのでしょうね。頼もしい限りです。

秋の朝の風景~6年生の清々しい姿~

ここ数日雨が続いていましたが、朝のわずかな晴れ間をぬって、6年生が一人、二人と少しずつ外に出てきては、玄関前や桜の木の下、正門付近の落ち葉を掃いてきれいにしてくれています。晴れた日には、寒いにもかかわらず、先生方が何も言わずとも、この奉仕活動が「秋の日常の風景」になっています。6年生の清々しい姿は、子供たちや先生方の心まで晴れ晴れときれいにしてくれます。

ぐんぐんⅡやぐんぐんⅢでは…

天候がすぐれない日が続き、冬の到来を感じるようになってきました。いつもなら、ぐんぐんⅡ(大休憩)やぐんぐんⅢ(昼休み)の時間に前庭やスキー山で鬼ごっこをして走り回っている子供たちも、室内で過ごすことが多くなっています。おとぎの国(教室前広場)で鉄棒やなわとび、体育館でバスケットボールや卓球、西デンで読み聞かせの練習、教室で読書やオルガン演奏、碁盤を使って五目並べなど、思い思いにそれぞれが仲良く活動しています。しかし、わずかな晴れ間を見つけて前庭でバドミントンをする子供もいます。天気さえよければ、まだまだ外でかけっこ鬼ごっこや体力つくりに頑張るぞ!

子供たちが「生き生き」と活動する学習の姿が毎日みられます

今日も各学年でさまざまな授業が行われ、子供たちが「生き生き」と活動していました。1年生の音楽の授業では、土日に自宅で鍵盤ハーモニカの練習をした様子をタブレットで撮影したものを、出来映えを自分で発表しながらみんなの前で披露していました。2年生は、算数の九九を二の段から五の段までマスターし、今日はランダムに出題された問題をできるかどうかやってみました。3年生は、水曜日に町内のスーパーマーケットに校外学習に出かけますが、スーパーの工夫していることなどを想像しながら現地で質問する内容を話し合いました。4年生は、図工の時間にカッターを上手に使ってプラスチック板とセロファンをカットし、「光の差し込む絵」を自分のテーマにそってつくっていました。どの授業も、子供たち一人一人の活躍も、見ていて飽きることがありません。先生方も、毎日、毎時間が楽しみです。

魚津水族館へ行ってきました!

1、2年生が延期していた校外学習で「魚津水族館」へ出かけてきました。天候に恵まれ、とても気持ちよく1日を過ごしてきました。子供たちは、身近な生き物や珍しい生き物、魅力的な生き物に大きな歓声をあげていました。「お気に入りの生き物は何だった?」と聞いたところ、大水槽のエイやガラエステコーナーのガラ、かわいらしい芸を見せてくれたアザラシ、ペンギン・・・などなど、たくさんの名前を挙げていました。

水族館を出てからは、公園で「秋見つけ」をしたり遊具で仲良く遊んだりしました。そして、気持ちのよい海風を受けながら、お家の方の「手作りお弁当」をおいしくいただきました。今日の校外学習で楽しかったことについて、ぜひご家庭で話題にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分でみつける」学習の場をつくっています

授業では、子供たちの創造力あふれるシーンが毎日満載です。1年生は生活科「秋となかよし」で、自分がみつけてきた落ち葉や木の実などの「秋」を遊び道具にしていました。4年生は理科「ものの体積と温度」で、試験管内の空気を手で暖めてシャボンをふくらませていました。6年生は図工「未来の私」で、20年後の自分の姿を骨組みと紙粘土で形にしていました。このように、自分の思いを自由に形にしたり、考えたことを自分で試したりしているときの子供たちの目の輝きが違います。シャボンのように、子供たちの創造力はふくらむばかりです。

一人一人が活躍できる「学習の場」を工夫しています

「輝きMAX」であった学習発表会が終わり、はや1週間がたちました。子供たちはこれから学習に専念する時期になりますが、各教室でも一人一人が活躍できる「学習の場」となるよう工夫を凝らした授業が行われています。3年生は晴れ間に外に出て「光の反射」の実験をチームワークよく行っていました。2年生は互いに教え合いながら「動く馬」の工作をしていました。5年生は理科実験キットの「電磁石」をひとりで組み立てていました。それぞれが集中して、しかも楽しそうに取り組んでいるのが印象的でした。これからも授業の様子などを「学校ブログ」でお伝えしていきます。

ケイン先生の外国語・外国語活動の学習では

2学期の大きな行事も終わり、これからは学習に力を入れていきます。5・6年生の外国語と3・4年生の外国語活動は、英語専科の教員とALTのケイン先生が、子供たちが楽しく学習に取り組めるようにと毎回工夫を凝らした活動が行われています。今日の3年生は「What  do you want?」の子供たちのかけ声とともに、色と形の異なるたくさんのカードの中からケイン先生が英語で指定したカードを探すゲームを行いました。子供たちの英語力が上がるとともに、笑顔が絶えない時間となっています。

全校児童が展示コーナーの見学をしました

保護者の皆様、先週は学習発表会の参観ありがとうございました。その余韻が残る中、今日は子供たちにも展示作品をゆっくり見る時間をとりました。「来年はこんな作品を作るんだ。」とばかりに、上学年の作品にはたくさんの子供たちが集まっていました。子供たちの発想する力や想像する力は増すばかりです。今後もこのような作品をつくる機会や学習がありますので、楽しみに待っていてください。

学習発表会まであと3日!

学習発表会まであと3日となりました。展示物の準備が着々と進んでいます。日頃の学習の成果を余すことなく保護者や地域の皆様に見てもらうだけでなく、受賞作品やクラブ活動の作品、1学期からの思い出アルバムやわかば運動会のコーナーなど、写真や映像も含めてさまざまな展示をします。当日は、ランチルーム全体と家庭科室を広く展示会場に使います。お楽しみに!