学校ブログ

栗田先生とケイン先生による外国語活動、外国語の授業が始まりました。

 本年度から英語専科教員として栗田先生が着任され、ALTのケイン先生とともに、3・4年生は外国語活動が、5・6年生は外国語の授業が始まりました。3年生の初めての外国語活動は、ケイン先生が自己紹介を英語によるクイズ形式で行ってくれたおかげで、活発に手を挙げて発言ができたようです。子供たちも「楽しかった。」と喜んでいました。先生方も「とても反応がよいですね。」と好印象だったようです。外国語にどんどん親しんでいってほしいです。

もうすっかり春です

 暖かい風が吹いてきました。子供たちは、休み時間になると外へ出て、活発に活動しています。昼休みは、スキー山に駆け上ったり、駆け下りたり、鬼ごっこをしたりと楽しく過ごしました。今、スキー山はタンポポが咲き始めています。ついこの間は、雪に埋もれていたのに、すっかり春になりました。これから、外で活動するのに適した時期になります。どんどん外で遊び、たくましい心と体を育ててほしいです。

 

令和3年度スタート!

4月6日(火)に、着任式、始業式を行いました。

校長先生より、「継続は力なり」の言葉から、努力を続けることの大切さについてのお話がありました。

子供たちは進級し、「頑張るぞ!」という気持ちが高まっている様子でした。

SDGs出前授業

国際大学付属高校から2名の高校生を招き、SDGsの話を聞きました。子供たちは、2学期から環境汚染について、調べていました。海洋汚染の実態や人権の守られていない国の様子などを聞き、改めて自分のできることに取り組んでいこうという思いが高まりました。

SDGs

卒業を祝う会 ~感謝の思いを伝えよう~

 3月3日(水)に卒業を祝う会を行いました。1年生はメダルのプレゼント、2年生は入退場曲の演奏と似顔絵、3・4年生は出し物としてそれぞれクイズ、ジェスチャーゲーム、5年生は会の企画・運営・進行を担当しました。どの学年も6年生への感謝の思いを込めて、準備から発表までがんばりました。6年生は、1~5年生の発表に対して、お礼の気持ちを込めて、自作のダンスをかっこよく披露しました。全校児童の熱い思いがこもった卒業を祝う会は、とても素敵な会になりました。

 6年生が卒業するまであとわずかになりました。感謝の思いを伝え合う期間にしてほしいと思います。