ブログ

3年生

もっと知りたい、友だちのはなし

 国語科で、友達の話を聞いて、質問したり感想を伝えたりする学習を行いました。毎朝の日直のスピーチを行っている子供たちですが、質問の種類や分かりやすい質問の仕方を学習することで、改めてよりよい話し方・聞き方を学びました。

新しい学習が続々と

 3年生となり、理科や社会、外国語等、新しい学習が続々と始まっています。

 理科では、グラウンドやスキー山等を散策し、「春見つけ」を行いました。「春見つけビンゴ」を楽しみながら、春の植物や生き物をたくさん見付けました。見付けたものを出し合う話合いから、花びらの数や色等、植物によって様々な違いがあることに気付き、その後虫眼鏡を用いながらさらに詳しく観察を行いました。

 

 

 

 

 

 

 外国語では、ALTのケイン先生に来ていただき学習をしました。クイズ式自己紹介で、楽しみながらケイン先生のことを知ることができました。がんばって発表すると、スタンプやシールが貰えると分かり、子供たちは張り切っています。

 

おもちゃを作ったよ!

 理科の時間に「明かりをつけよう」「じしゃくのひみつ」の学習のまとめとして、おもちゃ作りに取り組みました。「電気」か「磁石」の特徴を利用したおもちゃです。教科書等を参考に、かわいらしいミニスタンドを作ったり、くぐりぬけゲームやじゃんけんゲームを作って楽しんだり、動く船、ゆらゆらユーフォー、ひらひらチョウチョを作ったりしました。

くぐりぬけゲーム

 じゃんけんゲーム

 

 

 

 

 

 

 他の教科でも、3年生の学習内容を終え、最後までしっかり学習のまとめをしたいと思います。

初めての彫刻刀、版画作品完成!

 図工で、彫刻刀を使って、版画に取り組みました。初めてなので、ゴム板に線彫りをしました。慣れるまではおっかなびっくり! 手を切らないように、彫刻刀の前に手を置かず、板を回して彫りました。刷り上がった作品に、コンテで色をつけて仕上げました。十人十色の「ぼくら 地球のなかまたち」、楽しい作品が並びました。

 

 

しいたけ菌打ち体験会

 12月3日(木)、しいたけ菌打ち体験会がありました。立山山麓森林組合の方に作業の仕方を教えていただきながら、取り組みました。子供たちは、ドリルで穴をあける作業におっかなびっくり、ドキドキの様子でした。菌打ちの作業は、ちょうど図工で「くぎうちトントン」の制作をしたところなので、楽しくできました。水やりなどの世話をして、来年の秋、たくさんしいたけが出てくるようにしたいです。

 

 

芦峅寺ステキ発見!

 11月18日(水)、総合の学習で芦峅寺へ行きました。立山博物館で学芸員の方の話を聞きながら展示を見たり、閻魔堂でえんま様やおんば様を拝んだり、布橋を渡ったり、芦峅雄山神社を見学したりしてきました。立山の自然、地形、成り立ち、歴史等、たくさん学んできました。日本で一番雨や雪が降る立山に土砂崩れがないのは、豊かな森のおかげであること、立山が信仰の山であることがよく分かったようです。

 

吉峰のステキ発見!

 10月21日(水)、総合の学習で吉峰へ行きました。富山県森林研究所で話を聞いたり、グリーンパーク吉峰を見学したりしてきました。自然いっぱいの吉峰で、全国に先駆けて無花粉杉の研究が進められていることや、癒しやレクリエーションの施設としてさまざまな工夫がされていることを学んできました。

  

がんばった「わかばスポーツ集会」

 9月12日(土)、わかばスポーツ集会が行われました。3年生は、100m走、ミニハードル走、「今日俺ダンス~立山っ子バージョン~」、折り返しリレーの種目をがんばりました。「今日俺ダンス~立山っ子バージョン」は、7月からの練習の成果を発揮し、リズムに乗って、笑顔で踊ることができました。

「きれいな体」の学習をしました。

 養護教諭の廣明先生に来ていただき、保健の学習で「きれいな体」の学習をしました。きれいに見える手や机の上も、濡れた脱脂綿で拭くと、思ったより汚れていることに驚きました。汚れの正体は、砂やほこり、細菌。拡大したものを写真で見せていただきました。そした、水で洗っただけでは、汚れをかえって広げてしまうことがあり、きれいにならないことを知りました。子供たちは、石鹸で30秒、しっかり洗うことの大切さがよく分かりました。

なわとび がんばってます!

 新型コロナウイルス感染防止のため、ソーシャルディスタンスが保てない運動や遊びができません。そこで、一人でできるなわとびに、体育の時間や休み時間に取り組んでいます。

 なわとびは、練習の成果が見えやすい運動です。まだまだ伸びしろのある3年生は、跳べる回数をどんどん増やしたり、新しい技に挑戦したり、がんばっています。

 明日から夏休みに入りますが、熱中症に気を付けながら、チャレンジを続けていってほしいと思います。