ブログ

4年生

4年生最後の学級集会「お楽しみ会」

今日、4年生最後の集会「お楽しみ会」を開きました。「新聞折り畳みゲーム」「花いちもんめ」「クイズ」「ひっくり返しゲーム」など、楽しい企画が盛り沢山でした。どの企画も笑顔であふれ、みんなで楽しみました。4年生の最後に素敵な思い出ができました。

 

おめでとうの気持ちを込めて

 卒業を祝う会まであとわずかになってきました。今日は、お祝いの気持ちを漢字1文字と絵で表すお祝いの掲示づくりをしました。6年生の顔を思い出しながら「幸」「愛」「夢」などの漢字を習字でていねいに書き、心を込めてイラストを描き加えました。どの作品もおめでとうの気持ちがこもった素敵なものになりました。

 

 

 

 

 

待ちに待った「雪遊び集会」をしたよ

2学期末から子供たちで「雪遊び集会」を企画していました。しかし、積雪がなかったり欠席者がいたりして、全員そろって集会がしたいという子供たちの思いからずっと延期してきました。ようやく今日、真っ白に雪が積もったグラウンドに全員がそろい、待ちに待った「雪遊び集会」ができました。そして子供たちの進行で雪合戦や雪上ドッジボールを思う存分楽しみました。投げる雪玉がどんどん大きくなって、しまいにはみんなで大きな雪玉を転がすのに夢中になりました。雪と仲良く友達とも仲良く過ごした楽しい集会でした。

 

 

 

 

 

楽しかった雪遊び

 今日は待ちに待った雪遊びをしました。スキー山でチューブそりやそりを思う存分楽しみました。今日の目当ては、「自分もみんなも楽しくなるように遊ぼう」でした。大きなそりやチューブそりに友達と声をかけ合って一緒に乗ったり、スーパーマンのように工夫して滑り降りたり、滑るたびに子供たちの元気な歓声が起きました。笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。

 

 

ステンシル版画に挑戦中

 4年生の図工科では、ステンシル版画に挑戦しています。ステンシル版画とは、表したいものの輪郭を残すように他の部分を切り抜いて型を作り、黒い紙の上にその型を載せ、スポンジで絵具をつけていく手法です。心に残った本の好きな場面を選んで表します。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

百人一首番付表ができたよ

 2学期から続けてきた百人一首の総当たり戦が今日終了しました。対戦を始めた当初は上の句でとる子供たちはまだまだ少なかったのですが、今では全員が上の句を覚え、上の句が読まれると素早く札を取ることができるようになりました。一人一人の勝敗数をもとに4年生百人一首番付表をつくり、「序の口」から「大関」「横綱」、そして「スーパー横綱」が番付が発表され、みんなで盛り上がりました。1月18日には全校百人一首大会もあります。実力の近い友達同士で対戦し一層腕を磨いていきます!

 

 

 

 

 

4年生「新年の誓い」発表会

 今日から3学期がスタートし、元気な4年生の声が教室に戻ってきました。始業式の後には、4年生の代表が全校の前で「新年の誓い」を発表しました。そこで、4年教室でもみんなで「新年の誓い発表会」をすることにしました。1人1人がみんなの前に立って「新年の誓い」を力強く発表しました。「ぽかぽか言葉をたくさん使います。みんなが気持ちよくすごせるからです」「勉強や会社活動でたくさんアイディアを出します。アイディアを出すともっと楽しくなるからです」などと一人一人の発表が終わると、みんなから「がんばれ!」「ファイト!」「君ならできるよ!」とたくさんの温かい声援が送られました。今年は卯年、お互いに励まし合いながらみんなで飛躍する年にしていきたいですね。

百人一首で集中力アップ

 1月の百人一首大会に向けて学級内で百人一首の練習をしています。昨日からクラスの友達との総当たり戦を始めました。普段は元気いっぱいな子供たちですが、集中して読み札を聞き、真剣な表情で対戦に取り組んでいます。上の句を聞いて札をとることができる子も出てきています。対戦前には「お願いします」試合後には「ありがとうございました」と挨拶をしっかりとして勝ち負けだけにこだわらず、相手を大切にする態度も養っています。ご家庭でも一緒に百人一首を覚えたり、対戦したりするといいですね。

図工「ギコギコトントン」でのこぎりに挑戦!

図工「ギコギコトントン」で、のこぎりを使って木材を切ることに挑戦しました。

始めは恐る恐るのこぎりを動かしていた子供たちでしたが、だんだん慣れてくるとギコギコと調子よく切ることができるようになりました。そして、友達と協力しながらたくさんの木材を切ることができました。次は切った木材をくぎで打ち、つないで作品をつくっていきます。子供たちは次の図工の時間がとても楽しみなようです。

 

学習発表会に向けて

今日、学習発表会の予行練習を行いました。今まで練習してきたことを初めて他の学年の前で発表しました。緊張した様子も見られましたが、本番さながらにみんなで心を合わせてマット運動やダンスに取り組みました。子供たちは、他の学年の発表に刺激を受け、「もっと大きな声でがんばりたいね」「色団のダンスをもっとそろえたい」と本番に向けてさらに意欲を高めました。本番を楽しみにしていてください。 

 

 

総合的な学習の時間 自然栽培のお米を食べたよ

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間に地域の農家の方が自然栽培で育てて収穫したお米を試食しました。

子供たちは、自然栽培のお米は農薬や肥料を使わずじっくりと手間暇かけて育てていると聞いていたので、どんな味がするのか興味津々です。今日の試食に合わせて農家の方も来てくださり、おにぎり作りを手伝ってくださいました。子供たちは「お米がかがやいているよ」「甘くておいしい」「もちもちしているね」と、自分の感じたお米のおいしさを見付けていました。環境のことを考え、苦労があってもあきらめないでお米づくりに取り組んでおられる農家の方の気持ちのように、自分たちも「地球を守り隊」の活動をがんばりたいという思いをもちました。

 

 

運動会に向けて

 運動会に向けて4年生の練習も本格的になってきました。

 まず、今年新しく挑戦するハードル走の練習を5年生と一緒に行いました。ハードルを跳ぶポイントやリズムを5年生に教えてもらったり、5年生の跳び方をお手本にしたりして何度も練習しました。

 次に、3年生と一緒に行う団体競技「立山ハリケーン」の練習を行いました。今度は、4年生が3年生をリードして作戦を考えたり練習したりしました。

 上級生から学んだり、下級生をリードしたりと、他学年と楽しく関わり合いながら運動会に向けてがんばっています。

 

 

総合的な学習の時間「みんなでチャレンジ!本気で地球を守り隊」~池田さんのお話を聞いたよ~

 

 

 

 

 

 総合的な学習の時間「みんなでチャレンジ!本気で地球を守り隊」の学習で、立山小学校校区で無農薬農業に取り組んでおられる池田さんのお話を聞きました。「大好きな自然、その自然に囲まれた故郷を守りたい。まず自分にできることで環境問題に取り組みたい。地球にやさしい活動をしたい。」という思いを農業という形で実現させておられる姿から、子供たちは自分にできることから取り組むことの大切さに気付いたようでした。子供たちがこれからの「地球を守り隊」でどんな活動に取り組んでいこうかを考える大きなきっかけになりました。ご家庭でも子供たちの「地球を守り隊」の活動にご支援・ご協力をお願いします。 

田んぼの生きもの調べ

7月26日、総合的な学習の時間「本気でチャレンジ!みんなで地球を守り隊」の学習として「田んぼの生き物調べ」に取り組みました。最初は恐る恐る網で水中の生き物を探していた子供たちも、カニやドジョウを見つけるたびに歓声をあげ、しまいには手づかみで捕まえる子供もでてきました。
今日の生き物調べでは、身近な田んぼや用水に様々な生き物が生息していることや、立山地区に流れる用水の水は、生き物が生息しやすく、きれいな水であることを学びました。また、農林振興センターの方から水田があることで地球温暖化を防ぐ役割もあることを教えてもらい、地球温暖化の問題が身近な環境と関わり合っていることも学びました。自分の課題について身近な環境に目を向けて考えるためのよい体験となりました。

「ごみのしょりと利用」社会見学

   7月19日、私たちの出した「ごみ」はどこでどのように処理されるのかを調べるために富山地区広域圏クリーンセンターと立山町環境センターに社会見学に行ってきました。
   先週、子供たちは、学校で燃やせるゴミをパッカー車で回収される様子を見学しました。クリーンセンターでは、プラットホームに続々とそのパッカー車が来る様子やたくさんのゴミごみがゴミピットにあること、24時間ごみを燃やす中央制御室にとても驚いていました。
    立山町環境センターでは、リサイクルごみが分別されている様子や、リサイクルする際の苦労や努力について話を聞きました。
    子供たちは、自分の疑問や知りたいことについて熱心に話を聞いたり、質問をしたりしたことで自分たちの生活がたくさんの人に支えられていることに気付きました。「百聞は一見に如かず」、実際に見学することで多くのことを学ぶことができました。今後も学校を出て、学ぶ機会をつくっていきたいです。ご家庭でも「ごみ」について話題にしてみてください。

下級生となかよし

 梅雨も明け、気温もぐんぐん高くなってきました。熱中症を避けるため、大好きなグラウンドや体育館の遊びが制限されることがある中で、素敵な風景に出会いました。ぐんぐんタイム(昼休み)に1年生教室や低学年ホールで4年生が下級生と楽しく遊んでいました。1・2年生もとっても嬉しそうで、限られた中でも子供たちは楽しいことを見付けて活動しています。下級生とのホットな交流がこれからも増えていくといいですね。

水泳学習がんばってます

 

 

 

 

 

 

 

6月22日に2回目の水泳学習を行いました。1回目で練習したクロールの手の動きや息継ぎの練習の後「息継ぎを上手になりたい」「顔を水にしっかりつけて泳ぐ」など、今日の目当てをしっかりもって練習に取り組みました。今回は、さらに体を水に浮かせる遊びにも取り組み、体が浮く感覚を楽しみました。子供たちはどんどん水と仲良くなってきています。

 

 

 

 

 

 

 

宿泊学習に向けて

いよいよ明日は、宿泊学習です。

今週は、宿泊学習に向けて班活動をしたり、立山青少年自然の家の先生に来ていただいて施設の使い方や活動について事前に学習しました。

班活動の係決めでは、4年生が上級生として3年生をリードしようと話合いを進めたり、3年生と4年生が一緒に活動できるように組合せを考えたりしました。「どの係がしたい?」「ぼくと〇〇さんが一緒に仕事をするといいね」など声をかける様子もあり、たのもしく感じました。

立山青少年自然の家の先生との事前学習では、食堂の使い方やベッドメーキングの仕方、お風呂の使い方などを教えてもらいました。また、来拝山登山の様子の写真を見せていただき、ますます宿泊学習が楽しみになったようです。

 

 

 

タブレットを使って学習しています

国語科「アップとルーズで伝える」の学習では、タブレットパソコンや電子黒板を活用して学習を進めています。グループでまとめた考えを共有するためにタブレットで写真にとり、一人一人のタブレットでじっくりと見られるようにしました。自分と友達の考えを比較しながら自分の考えをさらに深めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「2分の1成人式」を行いました

今日は「2分の1成人式」を行いました。20歳までのちょうど半分の10歳ということで、今までの10年間を振り返った思い出を発表しました。楽しかったこと、うれしかったこと、病気やけがをしたこと、迷子になったこと、小さい頃苦手だったことなど一人一人の発表をみんな真剣に聞いていました。校長先生も参加し、質問を交えて話を盛り上げてくださいました。本来なら家族の方に聞いてもらいたかったのですが、サプライズで書いた手紙は子供たちが家で渡すことにしました。「秘密だよ」「絶対渡さないと!」と大事そうにしまっていたのでぜひ受け取ってください。また、タイムカプセルの中に20歳の自分に書いた手紙や思い出の品を入れました。校長先生から「これからの10年で自分を磨きましょう。」という話を聞き、これからの生活に新たな目標をもつことができました。

心に残るブックトーク

 3月8日(火)に学校図書館司書の十松先生が3冊の本を読んでくださいました。1冊目は「いのちのはなし」で、100歳に近いお医者さんから時間の大切さを教えてもらいました。2冊目は「ゆずちゃん」で、阪神淡路大震災で命を落とした女の子から命の大切さを感じることができました。3冊目は「ぼくとがっこう」で、この本からは、学校でいろいろなことを学んで卒業できる喜びが伝わってきました。ブックトークの後、これからの生き方のことや友達と過ごしながら成長できる学校の大切さをみんなで話し合い、つらいことがあってもがんばっていきたいという思いを確かめ合いました。

『世界で一つだけのカレンダー』の完成です

地域の方からいただいたカレンダーの用紙に、図工の時間に作った自分のステンシル版画を貼って『世界で一つだけのカレンダー』が完成しました。「家に飾って家族みんなで見たいな。」「自分だけのカレンダーができてうれしいな。」「ずっと大事にしよう。」と、世界に一つだけのカレンダーを見ながら大満足の子供たちです。

二分の一成人式は延期します

今日は家族が見守る中で二分の一成人式をする予定でした。そのために自分の10年間を振り返って、楽しかったことやうれしかったことなど心に残った思い出を作文にしたり、20才になった自分に手紙を書いたりして準備をしていましたが、学習参観が中止されたため延期し、形を変えて実施することにしました。そこで、今日は国語の学習で「もしものときにどうするか」作文を書きました。何を備えてよいか分からないことはタブレットで調べました。どんな作文になるか楽しみです。

体育のあとは、心も体もぽかぽかです

冬の体育館はまるで冷蔵庫のように寒いです。そこで、準備体操が終わると体育館を5周走る「ミニ持久走」をしています。順位も大事ですが自分の記録を伸ばすことを目標として、前回よりタイムがよくなったら点数を加算するようにしています。タイムは少しずつよくなってきています。「ミニ持久走」の後は、縄跳びで自分の記録に挑戦しています。その後はボール運動をします。今日は「ドッジビー」をしました。フリスビーを投げるのが初めての子供も上手に投げたり受けたりすることができるようになりました。体育の学習が終わるころは、心も体もぽかぽかです。

初めてのプログラミング学習

 今日は、初めて「mBot」を使ったプログラミング学習を体験しました。講師2名の方々にプログラミングの仕方を教えていただいてから、「mBot」の色や音を自由にプログラミングしました。色はその明るさまでも選ぶことができ、音は長さだけでなく、音階を選んで曲にすることまでできました。自分たちがプログラムしたとおりに「mBot」が色や音を変えるので子供たちは驚いていました。

 初めての体験する学習なのに、説明されたことを聞いてすいすい楽しそうに取り組んでいく子供たちの様子を見て、子供たちのICT活用の力は「すごいな」と感心しました。次回は「mBot」を動かすプログラミングを学習します。今から楽しみでいっぱいの子供たちです。

雪の中でも元気にスキー学習

 たくさん雪が降ったので、体育館の時間にクロスカントリースキーをしました。4年生になって初めてのスキー学習です。雪が降る中でも新雪を踏みしめながら楽しむことができました。1月26日(水)には立山山麓スキー場で全校でのスキー学習が予定されています。その日に向けてスキーに慣れておきたいと思います。

がんばった書初大会!

 今日は3学期の始業式でした。新しい年に向けての誓いを胸に元気に登校することができました。始業式の後は、書初大会です。3年生から6年生までが体育館で毛筆の書き初めをしました。冬休みに練習した成果が出るように一画一画心を込めて書きました。がんばった力作を見てください。

大人に近づく体

 保健の時間に「大人に近づく体」の学習をしました。前回は男女の思春期の体の違いを学習しました。今回は、ホルモンの影響による体の変化を学習しました。「人間も卵から生まれることを初めて知った」「男女の違いを詳しく知ることができ、体だけでなく心も成長していきたい」「大人になる自分の体の変化が少し怖いけど、楽しみになってきた」「男女の違いを生かして仲良く力を合わせていきたい」などと、前向きな感想をもつことができました。すてきな大人になりたいですね。

大変だったサツマイモの茎切り

 今日は26日(火)に行われる「わかば班サツマイモ掘り」に向けて、4年生がサツマイモの茎切りをしました。5、6年生が利田小学校との交流記録会で留守だったため、4年生が今日の最高学年として、そして「地球戦隊エコレンジャー」として張り切って畑に向かいました。ところが、足の踏み場もないくらい畑一面に生い茂ったサツマイモの葉に子供たちはびっくり!途中でくじけそうになりましたが、1時間以上かけてきれいに茎を切ることができ、最後までがんばれた満足感でいっぱいでした。疲れた後の給食は最高においしかったです。

 

久しぶりの校外学習

 4年生は、社会科の時間に立山砂防や用水の学習をしています。そこで、今日は立山砂防博物館へ校外学習に行きました。校外学習は立山少年自然の家に行ってから久しぶりなので、みんな楽しみにしていました。立山砂防博物館に着くとまず映像を見ました。学校でも学習していきましたが、丁寧な説明を聞いて改めて土砂災害の恐ろしさや砂防工事の大切さを実感することができました。博物館には立山カルデラや飛越地震の被害、砂防工事についての説明や写真が展示してあったり、トロッコや防災のシュミレーションがあったりしました。クイズ問題を解きながら館内を回ったので、あっという間に見学終了の時間になっていました。帰りに本宮堰堤を見学しました。とても良い天気だったので、広くて大きな堰堤は、とても美しく感じられました。

 

1学期最後のお楽しみ集会

 1学期最後のお楽しみ集会をしました。ゲームは「ジェスチャーゲーム」と「なんでもバスケット」の2つをしました。「ジェスチャーゲーム」のお題は「ようかい」と「アニメ」でした。難しいお題でしたが、みんなで楽しむことができました。「なんでもバスケット」は、3回鬼になると罰ゲームをしなければならないので、みんな必死でした。読み聞かせやなぞなぞもありました。1学期最後のお楽しみ集会は、みんなで盛り上がった集会になりました。

枝豆を収穫しました

 5月から育ててきた枝豆を収穫しました。まだしっかり身が入っていないものもありましたが、家で茹でてたべる分はありました。子供たちは、さやを取った後「早く食べたいな」「枝豆ご飯にしてもらおう」「実が小さいけれどおいしそうだ」などと、うれしそうに話しながら選別しました。平等にはかりで計って持ち帰りました。枝豆の味はいかがでしょうか。感想を子供たちから聞くのが楽しみです。

地球が危ない!~やればできる~環境教育出前授業~

とやま環境財団の方が来校され「地球温暖化」について話をしてくださいました。二酸化炭素の増加により地球の温暖化が進んでいる今、海面の上昇だけでなく絶滅しそうな生き物も増えていることを知り、初めて地球が危ないという実感をもつことができました。そして、総合的な学習の時間に一人一人が調べていることとつながっていることも分かりました。また、日頃の生活で水や電気の節約を心がけたり、ごみを分別して量を減らす努力をしなければならないという気持ちを高めることができました。講師の方からは、夏休み中に地球温暖化を止めるために家族みんなでできそうなことを10個選び、目標を決めて取り組んでほしいという宿題をもらいました。地球を守るため「立山戦隊エコレンジャー」の活躍を期待しています。

立山戦隊エコレンジャー、出動!

 4年生は、総合的な学習の時間に地球の環境について調べています。今日は、学校の環境を守るため、赤団、白団、青団、そして先生の4チームに分かれて「畑の草むしり」を対抗戦で行いました。水分補給のための水筒、軍手と草刈りがまを持参し、体には虫よけスプレーをかけ、はりきって畑に向かいました。思ったよりたくさんの草に驚きましたが、1位を目指し「ここ、むしって」「草を運んで」「先生には負けられないよ」などと声をかけ合いながらがんばりました。途中でやめたり、休んだりする人は誰もいませんでした。リーダーが校長先生に判定をお願いし、結果は白団が1位でしたが、精一杯がんばったみんなに拍手です。

楽しかったおにごっこ集会

 今日の学級活動は、ゲーム会社が企画した「おにごっこ集会」でした。スキー山を含む前庭で「こおりおに」と「ケイドロ」をしました。リンゴのカードを引いた人が鬼になります。始まるまで誰が鬼になるか分からないところがワクワク感を高めます。時間は10分間です。鬼に捕まらないようにスキー山に逃げるせいか急坂を走り回ることになり、10分間が長く感じられました。終わった後は、とても疲れましたが、満足感と充実感でいっぱいでした。今度の集会が楽しみです。

仕上がってきた、コリントゲーム

 図画工作科の学習でコリントゲームを作っています。板に絵を描き、色を塗り、彩色した枠を付けました。転がし口の枠はのこぎりで少し切って貼り付けました。いよいよくぎ打ちです。まっすぐ打てるように慎重に打ちました。くぎをカラーストローで飾ったり、羽車を付けたりしました。もう少しで完成します。楽しいコリントゲームができるといいですね。

 

今年度初めてのタブレットを使った学習

 今年度初めてタブレットを使ってみました。電源を入れると、自分の名前が出てきて、「わあっ」と思わずうれしそうな声が聞こえてきました。今日は、ロイロノートのログインの方法を習いました。これからは、社会科や総合的な学習の時間の調べ学習等にこのmyタブレットをどんどん使っていきたいと思います。

ドキドキ集会

 今日は、ゲーム会社が集会をしました。集会の名前は、ドキドキするくらい楽しくしたいという願いを込めて「ドキドキ集会」にしました。この日のゲームは、「フルーツバスケット」と「何でもバスケット」でした。簡単なゲームでしたが、とても楽しい時間でした。「今度もおもしろいゲームをするので、楽しみにしていてください」という終わりの言葉を聞いて、ドキドキ、わくわくしています。

4年生の理科、スタート!

 4年生になって初めての理科学習です。1年間を通して自然を観察します。今日は、とても暖かい日になりました。春の草花を調べたり、気温を計ったりしながら、体全体で春を感じることができました。昨日は、ヘチマの畝も作りました。これからが楽しみです。

総合的な学習の時間に

 4年生は、今、総合的な学習の時間に「環境」について学習しています。先日の学習参観では、自分たちの身の回りで起こっていること、メディアで話題になっていることなど興味関心があることを調べ、まとめたことをパソコンで発表しました。

 子供たちは、森林破壊、食品ロス、海洋汚染、温暖化など早急に世界が取り組まなければいけない問題について、考えています。さらに、SDGsに興味を持った子供もいて、何人かで話し合っています。

 今後、「環境」を守るために自分たちのできることに取り組んでいってほしいと願っています。

 

 

 

長い長い2学期 がんばりました!

お楽しみ会 長い、長い2学期が終わりました。

 2学期、がんばったごほうびに、お楽しみ会を行いました。クラスがもっと楽しく、みんながもっとなかよくなるために。

 写真は、自分たちでルールを考えた「テーブルホッケー」というゲームを手作りした道具を使って楽しんでいるところです。

 

 

 

   

 

楽しい外国語活動

     ケイン先生をお招きして、外国語を学んでいます。ゲームを交えながら、楽しく英語を学んでいます。

「saimon says(船長さんの命令)」 ゲームをしているところです。ケイン先生の真似をしています。

 

 

がんばった学習発表会

    学習発表会に向けて、体育の時間に器械運動となわとびを練習してきました。なわとびでは、自分の得意な技を披露したり、ダブルダッチに初挑戦したりしました。また、とび箱運動、マット運動では、自分の目当てとなる技を決め、それに向けて一生懸命練習しました。目当ての技ができるようになったときは、子供たちは、「大きな喜び」を得ることができたようでした。

   

初めてのこぎりを使ったよ

 

 

 図工で、初めて、のこぎりを使って木を切る作業を体験しました。最初は、慣れなくてなかなか切ることができませんでした。何回か作業するうちにコツをつかみ、上手に切ることができるようになりました。どんな作品が仕上がるか楽しみです。

大きく育ったヘチマ

 

 

 6月から、学校の畑に植え替えて、大切に育ててきたヘチマ。今年は、日照不足のため、成長が心配されましたが、子供たちは毎日水やりに励み、「大きく育ってね」と声をかけていました。その効果があったのか、最近は急に大きくなり、花も咲き始めました。もっともっと大きくなってくれるといいなと子供たちも期待しています。夏休みも、外へ出て、ヘチマをはじめ、自然とたくさん触れ合ってほしいと思います。

 

理科の学習から

 理科の学習で、空気と水の性質を学習しました。実験を通して、空気は、ばねのように伸び縮みすることを知りました。逆に、水は空気とちがって伸び縮みしないことに気付くことができました。
 新しい発見にわくわくしながら、楽しく実験しています。