学校情報

活動の紹介

 今日から2学期です。

始業式の前に、5年生の転入生の紹介をしました。

全校児童56名になりました。とてもうれしいことです。

 

 

 

 

 

 

 

次に始業式を行いました。

校長先生のお話です。2学期は目標をもって努力しましょうとお話されました。

ギネス記録者佐伯さんは90歳のクロスカントリー選手です。佐伯さんの努力についてお話されました。

「願い事は努力の必要がありませんが、目標を達成するためには努力が必要です。」

このお話を通して、小さなことでも目標をもつということの大切さをあらためて感じました。

 

 長いようで、短かった夏休みが今日で終わります。

明日から2学期です。

 各教室では、子供たちを迎える準備をしています。明日、担任からのメッセージをしっかり読んでくださいね。

 

 

 

 

 

 

 まだまだ暑い日が続くと予想されます。

 日傘や冷却グッズなど登校時に使って、元気に来てくださいね。

 みなさんに会えること、心から楽しみに待っています。

 

 8月23日(土)6時半から「三世代クリーン作戦」を行いました。

グラウンド、畑、花壇の除草の他、側溝の泥上げを、全校児童、保護者、地域のみなさんと

共に行いました。前日には、立山地区振興会のみなさまに、草刈り機で前庭や築山をきれいにしていただきました。

 大変きれいになりました。広いグラウンドや前庭、畑がうれしそうです。

 

 朝早くから、そして暑い中ありがとうございました。清々しい気持ちで2学期を迎えることができそうです。

心から感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8月22日 花とみどりの少年団の活動として5,6年生が室堂における「第50回立山美化清掃大会」に参加しました。学校からの10名あまりの他、120名程が参加しました。外来植物を見分けて除草したり、ゴミを拾ったりしました。とても涼しくて、また仕事をやり切った気持ちで清々しい気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 8月21日立山小学校で、先生方の研修会がありました。

理科教育講座(自然観察中級編)です。

富山県内から15名程の先生方が集まり、立山小学校近辺の

常願寺川や校庭等で自然観察をしました。

 暑い中、がんばりました。今頃、子供たちは宿題をしているのかな?

それとももう終わったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 公民館で「えいごサマースクール」が開催されています。

地域おこし協力隊のYさんが、子供たちに「えいごって楽しい!」と感じて欲しいと

あそびの中で学び英会話教室を夏休み中、10回行う予定です。

 今日は3回目。お店屋さんごっこをしながら英会話していました。

 さあ、夏休みです。

たくさんの荷物とわくわくする気持ちをいっぱいもって

子供たちが帰りました。

 

 

 

 

 

 

見送る教員に「Enjoy summer  vacation !!」と挨拶する子供たち。

すっかり英語が得意になっているようです。

 自分のいのちは、自分でしっかり守ってね。

「車火水マンメディアくん」がみんなを見守ってくれますように!

 今日の給食は、夏野菜カレーでした。

お腹いっぱい食べて、牛乳やオムレツのおかわりをする子供たちもいました。

 

 

 

 

 

 

  夏休みも夏バテ防止にモリモリ食べてくださいね。

給食の後は、ランチルーム清掃です。上学年が机を出し、下学年が椅子を出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても広くなったランチルームを5,6年生が磨いて水拭きをしました。4年生は

廊下に出した机上を磨きました。1,2,3年生は椅子の足や座面をきれいにしました。

1学期、おいしい給食を作っていただき、ありがとうございました。

 

 今年度から通知表が「ほっぷ すてっぷ じゃんぷ」から「あゆみ」に

なりました。

 

 

 

 

 

 

各教室では、担任が子供たち一人一人に1学期がんばったこと、

のびた力などを伝えながら通知表を渡していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うれしそうな顔、ちょっぴり残念そうな顔、、、。

でもがんばっている姿、

できるようになった姿、先生はちゃんと見ていましたよ。

 今日は1学期の終業式を行いました。

 4月の1学期の始業式に校長先生から「昨日より今日の自分」というお話をされました。校長先生が「1学期に成長したと感じる人は?」と言われると、たくさんの子供が手を挙げました。

校長先生からは、①児童会で話し合った夏休みの約束、②夏休みという特別な時間
この2つを大切にしてほしいとお話がありました

 「昨日の自分よりも、今日の自分」を意識して、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 終業式のあとに、1学期がんばったことの発表がありました。
・畑づくりに苦労したけれど、トマトの苗を植えたことで、毎日のお世話が楽しかったと発表した2年Oさん
・宿泊学習での、自分の持ち物の管理、班長の仕事、シーツのたたむことなどの経験が、自分の自信となったと発表した4年Oさん

 

 

 

 

 

 

どちらの立山っ子にも、あたたかい拍手が送られました。

おわりに、生徒指導の先生から、夏休み中に気を付けてほしいことについてお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 2学期もすてきな笑顔で登校するみなさんを待っています。
くれぐれも安全に気を付けて、楽しい夏休みをすごしてくださいね。

アクセスカウンター
96317
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る