2024年12月の記事一覧
はこでつくったよ(1年生)
1年生が図工の時間に、いろんな形の箱を積み上げたり、並べたりして、動物やロボット等、自分の好きなものを一生懸命作っていました。
セロテープやガムテープ、ビニールテープ等、テープにもこだわって作成しました。
近くの人とアドバイスをしながら、箱や材料を工夫して使っており、みんなとても楽しそうでした。
立山図書館に行ってきました!(2年生)
2年生は、生活科の「町たんけん」の学習で立山図書館に行ってきました。図書館の中を案内してもらった後、図書館クイズを通して、図書館でのマナーや利用方法について学びました。今日は、本を選び、実際に自分で本を借りる操作と読書通帳に記帳する操作をして、2冊の本を借りました。館長さんから立山図書館のいろいろな工夫の話を聞いて、立山図書館のすてきをたくさん見付けることができました。
自然環境を守るために!!(5年生)
5年生では、「固有種が教えてくれること」で学んだ資料の効果を生かして、意見文を書きました。今日は、できた意見文をグループで読み合い、お互いの意見文のよさを伝え合いました。資料があると説得力が高まることや具体的な数値を示しながら、自分の考えを伝えることで読み手を納得させることができることを実感しました。
リアル鬼ごっこで体力つくり!
ぐんⅠの時間に、運動委員会が企画した「リアル鬼ごっこ」をしました。
鬼の面をつけた運動委員が鬼となり、参加した子供たちを捕まえようと追いかけていました。
途中から先生も鬼として参加し、みんな元気に逃げ回り、とても楽しそうでした。
寒くなってきましたが、天気の良い日は、外で遊ぶのもいいですね。
気持ちのよい朝
もうすぐクリスマスです。「のびのびホール」の「クンクン君」もサンタ姿です。
快晴ですが、とても寒い朝です。外では高学年の子供たちが一生懸命に落ち葉を掃いて集めています。
立山小学校は、広葉樹の紅葉がとてもきれいですが、落ち葉掃きが大変です。
朝早くから外へ出て、掃いている6年生がいます。だんだんと人数が多くなってきます。
子供たちと先生方のおかげできれいな前庭になりました。
炭酸水には本当に二酸化炭素が入っているの?(6年生)
6年生は理科「水溶液の性質」で四つの水溶液の正体を探っています。
ABCDのうち、どうやらBは食塩水、Cは炭酸水のようだと予想しています。
前回、石灰水を入れたらCが白濁したけど、そもそも本当に炭酸水には二酸化炭素が溶けているのかな?
今日の実験で確かめました。
炭酸水を振って出てきたあわを石灰水に通すとみるみる白く濁り「おおおー」「白い!」「すごーい」という声が上がりました。
Cはやっぱり炭酸水でした。本物の塩酸やアンモニア水をリトマス紙で調べたところ、Aが塩酸、Dがアンモニア水だと断定できました。
目で確かめることの楽しさを味わっていました。
音楽大好き(2年生)
2年生が音楽の学習に取り組んでいます。
始めは先生とじゃんけん。手遊び歌などをしました。
活発な2年生は身体いっぱい動かして楽しそうです。
その後、鍵盤ハーモニカで「ぷっかりくじら」を演奏しました。演奏の合間に
手振りもします。
指使いも上手で間違わずに演奏していました。「披露したい人?」と先生が聞くと
全員手を挙げていました。意欲満々の2年生です。
秋をたのしもう(1年)
1年生は、生活科が大好きです。
先日の校外学習で行った常願寺公園で見つけた紅葉やどんぐりなどの「秋」を使って
おもちゃを作りました。
休み時間にも秋のおもちゃを紹介してくれます。友達のおもちゃで遊んでみている子供もいます。
今日の3限は、子供たちがお店屋さんになり
友達におもちゃや遊び方を紹介してくれていました。
「これはどうするの?」「落ちたらどうなるの?」など
質問がたくさん。
秋がいっぱいあふれる1年生教室です。
全校道徳を行いました
2時間目にランチルームに集まり、「ぽかぽかのこころをひろげよう」という主題で、全校道徳を行いました。
縦割り班でグループになり、ぽかぽか行動(思いやりのある行動)について話し合いました。
今後の生活に生かしていけるといいですね。
楽しいサッカー(6年生)
6年生が体育でサッカーをしていました。
ボール回しや、男女別でチームに分かれてミニゲームに取り組んでいました。
ゴールが入った時には歓声が上がり、とても楽しそうでした。
日常の風景(中学年)
今日は、中学年の日常の風景です。
4年生は、国語の「学習のたしかめ」の直しを行っていました。先生の話をよく聞き、間違った原因をよく考えながら直しに取り組みました。
3年生は、理科の「明かりをつけよう」の学習をしています。先日、ソケット付き導線で明かりがついたので
今日は、豆電球だけにしてつけてみました。なかなか明かりがつかず、「つかない」「分からない」と言っていた子供たちですが、だんだんと明かりがつくつなぎ方を見付け、「ついた!」「分かった!」という声があがってきました。明日は「明かりがついたつなぎ方」を発表する時間です。楽しみですね。
跳び箱を頑張って跳びました(3年生)
体育の授業で、3年生が跳び箱の学習をしていました。
3段から8段まで、自分のレベルに合わせて頑張っています。
「少し怖いな」と思いながらもどんどん高い跳び箱に挑戦している姿がとても素敵でした。
受賞披露がありました
給食の時間に、ランチルームで受賞披露を行いました。
防火ポスターコンクール、立山町文化祭の受賞です。
立山町文化祭は、たくさんの子が受賞しており、今日は1~3年生、明日は4~6年生の受賞披露を行います。
今後もみなさんの活躍が楽しみです。
日常の風景(高学年)
高学年の授業の様子です。
6年生は、これから算数の授業に取り組むところです。
授業前の落ち着いた雰囲気から最高学年らしさを感じます。
5年生は、国語で意見文を書いています。今までに学習してきた資料の効果を用いて、自分の考えが読み手に伝わる文を書けるといいですね。
久しぶりの青空
月曜日の「ぐんⅠ」の時間、子供たちは外で元気に遊んでいます。
久しぶりの快晴で、紅葉もきれいで、みんな気持ちが良さそうです。
鬼ごっこをしている子供たち、鉄棒や雲梯をしている子供たちがいます。
グラウンドを見ると、野球をしている高学年の子供たちが見えます。
また、先日「三浦知良さん」から全国の子供たちにプレゼントされたサッカーボールで遊んでいる
4年生もいます。
12月に入ったけど、これからもこんな青空ならいいですね。