活動の紹介
4月11日 1年生、初めての発育測定
1年生の発育測定がありました。身長、体重、視力と初めての計測に子供たちは少し緊張した様子でした。でも、測定が終わると「保育所のときより大きくなったよ」「視力がAでよかった」と自分の成長を喜ぶ声が聞かれ、笑顔も見られました。これからもぐんぐん大きくなってくださいね。
入学式 ~立山っ子勢ぞろい~
令和5年度入学式を行いました。新入生は緊張している様子でしたが、名前を呼ばれると元気に返事をしていました。来賓や保護者の皆様に見守られ、立派な態度で式に参加しました。新入生9名の皆さんは、今日から「立山っ子」の一員です。さあ、来週からみんなで仲良く楽しい毎日を送りましょうね。
令和5年度が始まりました! <1学期着任式・始業式>
1学期の着任式と始業式を行いました。子供たちは、校長先生のお話を聞き「思いやりの心で人と接すること」「人の話をよく聴くこと」「どんなことにも粘り強く取り組むこと」を大切にして、それぞれの目標をもって新しい学年を頑張ろうと意欲をもちました。
担任の先生の紹介の後、教室に戻った子供たちは、初めは少し緊張した表情でしたが、新しい教科書を受け取り、とても嬉しそうでした。新たな学校生活、楽しみですね。
本年度の有終の美
本年度も最後の一日となりました。各学年の代表児童が校長先生から「修了証」を受け取りました。その後は各教室で、撮りためてあった写真のスライドショーを見て3学期を振り返りました。子供たちは「1・2学期のスライドももう一度見たいな」と一年間の行事を懐かしんでいました。最後の学活では担任からの言葉の後、一人一人が修了証を受け取り、立山っ子として次年度に向けた決意を新たにしていました。そして最後に教室やロッカー、げた箱などをみんなできれいにして本年度の「有終の美」を飾りました。
保護者の皆様、地域の皆様、一年間ありがとうございました。4月からもよろしくお願いいたします。
6年生が爽やかに旅立ちました
暖かな日差しのもと、6年生12名の「卒業式」を挙行しました。「門出の言葉」では、一人一人が自分の思いをしっかりとお家の方や在校生に届けました。お別れの歌「最後のチャイム」では思わず涙する先生方もいました。「♬今、卒業のとき 道は少しずつわかれてゆくけれど 勇気と希望もって 明日へ強くふみだそう さよならの向こうには何かがきっと待っている♬」在校生に祝福されながら、12名が爽やかに旅立ちました。
卒業まであと1日「修了式&わかば班お別れ会」
明日の卒業式に先立って、6年生に本年度の「修了証」を渡しました。その後は最後の「わかば班活動」として、班ごとに6年生を囲んで感謝の言葉を伝え合いました。6年生には、みんなで写した写真とメッセージが添えられた「色紙」をプレゼントしました。いよいよ明日は卒業式です。名残惜しいですが、思い出に残る素敵な式にして、6年生に感謝の気持ちを伝えましょう。
卒業まであと2日「思い出の写真」
校長室前のモニターは、卒業生の入学期からの写真をスライドにして見ることができるようにしてあります。ぐんぐんタイムのたびに、どの学年といわず見に来ていますが。今日は6年生がついでに校長室におじゃましました。卒業式当日に保護者のために掲示する写真を校長室に置いているのですが、ついに6年生に見つかってしまい、子供たちは自分の姿を見つけては一喜一憂して当時を懐かしんでいました。ついでに校長室の執務席に座り、校長気分や秘書になり切った人もいました。卒業まであと2日です。
卒業まであと3日「感謝の集い」
今日の放課後に6年生が先生方を招いた「感謝の集い」を行いました。僅か1時間ほどの「集い」でしたが、ババ抜きの「最弱王」と「最強王」を決めたり6年生の出し物を楽しんだりしました。そして6年生から先生方に感謝のメッセージを色紙にして渡しました。先生方からは最後に強烈なお返しのメッセージを送り、とっても楽しいひとときを終えました。6年生の卒業まで式当日も含めてあと3日です。名残惜しいです。
ペットボトルキャップの旅立ち
3月10日(金)に立山町社会福祉協議会の方が、みんなで集めたペットボトルキャップを取りに来校されました。社会福祉協議会の方は「トトロ」と「小トトロ」になったペットボトルキャップにほほえんでおられました。そして「みなさんが集めてくださった大事なペットボトルキャップは車いすに生まれ変わって立山町のかたに使っていただくようになります。」とお話しされました。
車に乗って旅立つペットボトルのトトロと小トトロを見てさみしい気持ちになりました。これからもたくさん集めていきたいと思います。
卒業まであと4日
6年生が学校に登校してくる日はあと4日となりました。校長室前のモニターでは先日行われた「卒業を祝う会」のシーンを見ることができるようにしてあります。各教室では動画で撮影したものを電子黒板で見ることができます。昨日は4年生教室で動画を見て大いに盛り上がっていました。在校生は6年生がお返しに演じてくれた出し物や合奏がとても気に入っているようです。6年生の演技を超えることはなかなか難しいですね。